• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

スワローズ愛情日記

ヤクルトスワローズ好きOLの独り言日記

  • ホーム
  • ブログ管理人「さくらじゅん」について
  • スワローズ日記
  • プロ野球初心者の心得
  • 神宮球場攻略法

神宮球場攻略法

神宮球場心得|雨ざらし 寒い暑いの 神宮球場

2015-05-11 by さくらじゅん

JINGU

七五調でタイトルをつけてみましたが、いかがでしょうか。さくらじゅんです。

間もなく梅雨の季節ですが、神宮球場は屋外球場です。
季節をダイレクトに感じることができ、風情があって私は大好きですが、反面、環境が天気に左右されるのが悩ましいところでもあります。

そんな屋外観戦を少しでも快適に過ごすための事前に知っておきたい情報を今日は書きました♪

神宮は雨に弱い

自然と直接触れられる喜びとウラハラに、自然の脅威にも弱いです。
いや、脅威というほどではないですね。雨とか、風とかです。

神宮球場に行くときには必ず「天気予報」を確認していきましょう。

雨の予報の場合

雨の日に傘はNG

・雨ならば「傘」は野球観戦では通用しません。席が狭すぎて、傘がさせないのです。
・もちろん、通常営業の(笑)の神宮球場であれば、空いていることも多いので、可能なこともありますが、基本他の人に迷惑になるので、傘をさすのは控えるのがベターです。

え?東京音頭で傘使うよね?

・ヤクルト戦ではスワローズに得点があった時に、東京音頭を歌いながら傘を振りますが、この時だけのイベントなので、傘はふつう使いません。時々雨をよけるために使っていて他の人に迷惑かけている人とかいて、イタい感じになるので、やめましょう。
・ちなみに、応援で使う傘は基本「ミニ傘」で、500-800円くらいで売店で売っていますが、これでは小さすぎてどちらにしろ使えません。
・もっとも、もともと傘をさすきっかけになったのは、スワローズの伝説の応援団長、岡田正泰さんが、「観客みんなが盛り上げれるようにと、どの家庭でも必ずある「傘」を使うことを提案したというのが始まりです。
・なので、必ずしも応援グッズを買う必要はありません。
・ありませんが、私の感覚では応援グッズでない傘をさしている人は10人に1人もいないのではないでしょうか。やはりサイズが大きいので、開け閉めが周りに迷惑をかけるのです。
・もともと、岡田さんが傘を使った理由の一つも「少ない観客を多く見せよう」という思いもあったと聞きます。なので、やっぱり混雑時にはその対応を考えるのがスマートなファンではないかなと思います。

じゃ、雨には何を?

少雨には「ポンチョ」がお勧めです。かなりコンパクトにたためます♪

poncho danjo

(アウトドアプロダクツ)OUTDOOR PRODUCTS レインポンチョ はっ水加工 060021 ブラック L

 

大雨になれば野球は中止になります。

なので、試合ができる程度の雨ということであれば、ポンチョやレインコートがお勧めで、私も雨予報の時には必ず持参しています。

あと意外に忘れがちなのが「タオル」。小さいタオルでもいいですけど、厚手のものがあると、座席をふいたりするのにも使えるので便利です。

寒い予報の場合

・神宮は外なので、基本寒いです。
・また風の影響も受けます。体感温度は風速1メートルで1度下がると言われています。

・選手は運動しているからいいようなものの、屋外に3時間座り続けるというのは意外に寒いものです。
・特に、雨とのダブルパンチだと体温を奪っていくので、かなり気を付ける必要があります。
・大丈夫だと思っても、もう一枚、羽織るものを持っていきましょう。
・女性はかさばりがいやですよね。なので私は「ウインドブレーカー」をお勧めします。
・軽いし、かさばらないし、風を通さないのでかなり暖かいです。

ウインドブレーカー

ウインドブレーカーはこんなのです。ピンクが可愛いですけど、パンツはついていません。
女性用

(コロンビア)Columbia ヘイゼンウィメンズジャケット PL3130-S15 010 Black Gingham M

(コロンビア)Columbia ヘイゼンウィメンズジャケット PL3130-S15 010 Black Gingham M

posted at 15.05.12
Columbia (2015-01-23)
Amazon.co.jpで詳細を見る

男性用(黒もあります)

(コロンビア)Columbia アッパーロックリッジジャケット PM3110-F13 402 DARK COMPASS L

(コロンビア)Columbia アッパーロックリッジジャケット PM3110-F13 402 DARK COMPASS L

posted at 15.05.12
Columbia(コロンビア) (2013-08-16)
Amazon.co.jpで詳細を見る
 にしても、男性は顔をださないのは、、、どうしてなのか・・・ww
「男性モデル:え?ぼく、、顔切れてませんか??」
「ディレクター:いいのいいの、服がメインだから」
「男性モデル:で、でも、さっきの子は・・・」
「女性モデル:(ぷっww)」

いかんいかん、妄想癖が・・・・

「事前に予報アリ」又は「当日券」の場合

・実は神宮球場のバックネット裏2階席は屋根がついています!

http://img.yaplog.jp/img/08/pc/r/i/r/riripore/4/4754.jpg

・なので、バックネット裏・内野B指定席の2階席を購入するのもアリです。
・意外にゆったりみられるところで、普段からそこから見ている方もいます。
・もっとも、風が強いと雨も普通に吹き込むので、その場合もウインブレは持っていきましょう!

雨の日・寒い日にもっていくべきもの

・ポンチョ・ウインドブレーカー(私は兼用w)
・使い捨てカイロ(貼るタイプは腰に、貼らないタイプは握るかポケットに)
・暖かい飲み物を水筒に入れて!(水筒のおすすめは以前の記事)
・お尻に敷く座布団のようなもの(結構冬場は冷えるので)
・かさばらないコート(男性は職場直行でスーツだと、コートを着ながら見ている人も多いです)

夏の暑さ対策

・神宮は夏も暑いです。炎天下に3時間いると、頭がヤバいことになります。
夏の神宮に必須なものを私の経験から書きます。

1.日焼け止め

・女性は100%日焼け止め必須です。汗をかくなら、塗り直しも考えて持参しましょう。

2.キャップ

・早い時間帯は一塁側に日がしっかり当たるので、キャップも持参しましょう。
・女性はSwallowsの女性用キャップが充実してきたのでそれで!

【即日発送可】取寄 即日発送可 あす楽対応 ヤクルトスワローズ応援キャップ2015年モデル東京ヤ...

【即日発送可】取寄 即日発送可 あす楽対応 ヤクルトスワローズ応援キャップ2015年モデル東京ヤ…

 

3.サングラス

・これも夕方明るいうちは必須です。
 特に西日が一塁側は良く目に入ってくるので、サングラスを持参しましょう。日焼け止めにもなりますし。

・まぁ、持っているものを持参しましょう!

目からの紫外線もシミの大原因!【送料無料・ケース付】メラニン サングラス レディース UVカッ...

目からの紫外線もシミの大原因!【送料無料・ケース付】メラニン サングラス レディース UVカッ…
価格:3,888円(税込、送料込)

4.うちわ

・一番使うのが「うちわ」ですね。スポンサーから当日配布されることも。でも、自分の使いやすいうちわを持っていくのがいいですね。

5.水筒

・暑いときには氷をガッツリ入れて、水筒にレモンと水と砂糖と塩を入れた特別ドリンクを作っていくのが好きです。
・会社から直接行くときには、水筒をもってきておいて、飲み物は直前に買って水筒に移すのがお勧め。
・私は会社の冷凍庫に氷を置いていますけどw、まぁ、そんなことできない会社の人は自宅から入れてくるですね。
※水筒についてはこちらの記事もご参照ください。

6.番外編:冷凍パイン

pine

・これは持参すべきものではなくて、冷凍パインって神宮球場で売っているんですけど、かなりおすすめ!

・価格はええっとーー300円だったかな?良く買っているのに忘れちゃったw
・ポイントは、すぐに食べずに、少し待ってから食べるといいですよ~

以上、みなさんの参考になったら嬉しいです♪

Filed Under: 神宮球場攻略法 Tagged With: ウインドブレーカー, 水筒, 神宮球場に持参すべき

神宮球場心得|飲食物は持ち込み可能!缶はNGだが裏技あり!

2015-05-08 by さくらじゅん

こんにちは。スワローズファンのさくらじゅんです。
このページでは神宮球場の「持ち込み」について書きました。
神宮球場に初めて来る方にお勧めの記事です。

神宮球場に持ち込みOKな飲料水

神宮球場は実は、「持ち込みに寛容」な球場です。
なんと、「ペットボトル」飲料の持ち込みOKです。

注:東京ドームでも可能になりました。が、500mlまでという制限がありますね。

なので、ペットボトルを外の自販機で購入して持ち込みましょう。
外苑前からくる場合には、いくつかコンビニもありますが、いずれも混んでいます。
自販機の方が比較的空いています。

もちろん、球場内の自販機でも売っていますが、プレミア価格になっています。
なので、コンビニや外の自販機で買ってくるのが○です。

およそ普通のペットボトルが250円。いろはすが200円ですね。約100円アップというところですね。

紙パックが180円。ヤクルトは2本で150円。

150514_184243

150514_200227

夏は暑い!ぬるいドリンクはいらない!

夏はメチャ暑いです。
中でも買うことはできますが、自販機は売り切れもありますし、買って持っているうちに冷めます。
ビールもそこそこ冷えていますが、お姉さんが歩いているうちにぬるくなってきます。

コカ・コーラはソフトドリンクも売っていますが、氷をいれたものをうっているので紙コップは汗はかいているわ、薄くなっているわでかなり損をした気分になります。

そこでおすすめはスバリ!水筒!!!!

自分の好きなモノを持ち込めますし、試合終了近くまで冷たいキンキンのものを飲むことができます♪
また、寒くなってきた時期にはコーヒーとかも飲めちゃうのがいいですよね。

どんな水筒がいいのか?

夏場はものすごく喉が乾くのて、女性でも500mlは用意したいところ。
男性だと750ml欲しいところだと思います。

ただし、神宮球場は場所柄、仕事帰り用途が多いと思います。
そう考えると、あまり大きな荷物を持って行きたくもないですよね。

なので、私は500mlを中心に、夏場は750mlを持っていくようにしています。

おすすめ水筒♪

水筒は、各自がお持ちなものを持っていけばいいと思いますが、
私的にはオススメがあるので、参考にしてください。

その1 サーモスJNL-500

これがアマゾンでは一番売れています。【2015年9月23日更新:最新ランキングに変更】

THERMOS 水筒 真空断熱ケータイマグ 【ワンタッチオープンタイプ】 0.5L ミント JNL-500 MNT

THERMOS 水筒 真空断熱ケータイマグ 【ワンタッチオープンタイプ】 0.5L ミント JNL-500 MNT

posted with amazlet at 15.09.22
THERMOS(サーモス) (2012-08-21)
売り上げランキング: 550
Amazon.co.jpで詳細を見る

なぜ売れているかというと理由があって、

  1. 適切な大きさ(500nl)
  2. シンプルなデザイン
  3. 価格の安さ(現在アマゾンで48%OFF)
  4. 安心の日本企業
  5. 消耗品を別途購入できる!

まず、500mlっていい大きさなんです。で、口がしっかり開くから、なかに氷を入れて濃く出した麦茶を入れて持っていっています。
日によって、ハーブティにしたり、レモネードにしたり。

そして、デザインはシンプルでカワイイし、価格も定価の約半額。日本企業だから品質もしっかりしている。
なんといっても消耗品が別に購入できる。結構この5番目の理由、大きいです。

パッキンだけも売っています。

サーモス(水筒 部品)ケータイマグ・パッキン(JNL-350/500用)

サーモス(水筒 部品)ケータイマグ・パッキン(JNL-350/500用)

posted with amazlet at 15.05.07
サーモス
売り上げランキング: 592
Amazon.co.jpで詳細を見る

どうですか、このキメの細かさ!
私もこのサーモス使っていて、オススメです。

男性には750mlのこれ(JNL-751)がいいかもです。

THERMOS 真空断熱ケータイマグ 【ワンタッチオープンタイプ】 0.75L ブラックパール JNL-751 BKP

THERMOS 真空断熱ケータイマグ 【ワンタッチオープンタイプ】 0.75L ブラックパール JNL-751 BKP

posted with amazlet at 15.05.07
THERMOS(サーモス) (2014-02-21)
売り上げランキング: 787
Amazon.co.jpで詳細を見る

その2 象印 直飲みステンレスマグ 480ml SM-KB48

こちらも男女ともに使えます。
象印がいいのは、サーモスと比べてちょっとだけスリムなんですよね。
二層構造になっているのですが、その二層の距離がわずか1mmとか!!

むかし「がっちりマンデー!!」に社長が出ていて感動して勢いで買ってしまいました。(持ってるのに・・・w)
サイズを変えて買う時には象印を検討してもいいと思います。
特に女性はコンパクトにしたいので、実は私は象印のほうが出番が多くなっています。

分解して洗えて、保温は6時間、これも日本の老舗企業のクオリティの高さを感じられます。

ZOJIRUSHI 直飲み ステンレスマグ 480ml ダークココア SM-KB48-TM

ZOJIRUSHI 直飲み ステンレスマグ 480ml ダークココア SM-KB48-TM

posted with amazlet at 15.09.22
象印(ZOJIRUSHI) (2013-02-21)
売り上げランキング: 23
Amazon.co.jpで詳細を見る
zoujirushi
出典:http://www.tbs.co.jp/gacchiri/archives/20100905/1.html

海外製とは異なり、わずか1ミリの空間、すごいですよね。

ビールはどこで買う?

ビールはペットボトル入りのものはありませんので、基本現地調達です。
ビールを水筒に入れて持ってくる方はいないでしょうしね。

ビール缶を一杯だけ持ち込む裏ワザ

ただ、1杯目だけなら裏ワザがあります。
それは、持ち込み禁止の「ビール缶」を持って行くこと。

150514_184437

入り口の所で、持ち込み禁止のビール缶を持ってきてしまったと申告すると、紙コップに入れ替えてくれます。

外野だと入れてくれることが多いですけど、バックネット裏に近い6番出口だと自分で入れることが多いです。

外野は持ち物チェックもありますしね。
内野はその気になれば缶を持ち込めてしまえると思いますけど、やめましょう。

ちなみに、

「ロング缶でも十分に入るサイズ」の紙コップです。

安心して持ち込みましょう。

ちなみに、外苑前から歩いていくと、たくさんの販売所がありますが、たいてい

ロング缶 350円
ショート缶 250円

です。400円、300円のところもあるので、狙って安いところで買いましょう。
隣で売っているのに50円高いのもばからしいので・・・。

持ち込むのは1杯。
冷めても良くても、まぁ2杯がいいところでしょうね。

猛者は、きんきんに冷えたビールを直前に買って、カラの水筒に入れる、という人もいました。

確かに、すぐに紙コップはぬるくなってしまうので、保温のできるサーモスの水筒などに入れると、冷たいまま飲みきれます。

基本は売り子さんから購入

基本は席まで素敵なお姉さんが(ときどきお兄さん)売りに来てくれるので、彼女から買いましょう。

缶ビール 1杯 500円
生ビール 1杯 750円

です。

私は缶ビールを推しです。
なぜ缶ビールがオススメかというと、価格が安く、人によって量に差がでません。
ヘタな女の子が生ビールを入れると泡が多かったりして人によって量に差がでます。

また、いくら美味しいとはいえ、缶ビールの1.5倍は取り過ぎじゃないですかねぇ。
というわけで、私はもっぱら缶ビールを買っています。(セコい?w)

あと、私の知人は良く「生を飲むならエビスの生」と言い、買ってきます。
エビスは通常他のビールより高く売っているので、神宮では均一価格750円なため、お得ということです。がまぁ、750円ですからね…。

ビール売り子の売上要因は?

売り子さんは、実は売る人によって売上にかなりの差がでます。
それは、ずばり、売り手さんのルックスと器量です。

男性のお客さんが多いので、どうせ同じものを買うならばと常連さんは指名買いする人も多いです。

売り子さんは完全にフリーター的な人もいますが、多くは学生アルバイト。
じつは、高校生からできるので、高校生も多くいます。

ちなみに、高校生は夜遅く働けないので、たしか22時くらいで帰っていきます。
顔見知りになると、

 「すみません、お子ちゃまなのであがらないとー」
「今日もありがとうございました」

なんて言って帰っていかれます。

もっとも、最近は野球の時間短縮が求められていて、22時を過ぎること少なくなりましたね。
こないだ馴染みの子とお話していたら「時間短縮でビールが売れなくてホント困ってます~」
って言っていました。そりゃ、試合時間が短くなるとそういうことになりますよね。

売り子さんと言いましたが、売りメンズもいます。
ただし、かなり数が少なく、メンズのビール売りは重い瓶ビールです。

瓶ビール…450円

お勧めの神宮球場ビール売り子さん

個人的な見解ですのでご了承ください。

カワイイのはダントツに「SAPPORO」の缶の売り子。顔で採っているのか?と思うくらいサッポロ。

これは仲間内でも満場一致でサッポロです。

次に良いのはKIRINの缶。ただ、売り子の人数も多いです。多分神宮球場では数が一番多いのがこのKIRINの缶じゃないかと。ネクター味のお酒や、氷結を打っているのも同じKIRINの人たちです。

そして、サッポロもKIRINもしっかり相手の目を見て、うまく話ができる子が多いです。偉いですよね。

神宮球場に食べ物も持ち込める!

食べ物は、神宮球場内はどこも高いです。
およそ1.5倍ほどのプレミア価格です。

KFC(ケンタッキー)や、31アイスクリームなども入っていますが、通常の店舗より高く、種類は少ないです。

ですけど、高いことを前提に、中のグルメを楽しむのもまた一興ですよね。
中のグルメについては、また時間のあるときに記載したいと思います。

私は球場内購入を楽しみたい派なので、結構いろいろワンサイドゲームになると、買い物で気分を紛らわしたりしています。
普段外野席にはいかないのですけど、外野の売り場に行ったりして。(内野のチケットで外野に入れます)

節約派は、神宮球場近く(特に外苑前から神宮球場に向かう道)の道沿いで沢山焼きそばやら、唐揚げやらが安く売ってますので、買って持ち込んで食べましょう。
また、コンビニ弁当や、ハンバーガーなんかを持ち込んでいる人もいます。

すぐ近くに穴場のフレッシュネスバーガーがあったんですが、ヤクルトのショップにかわりました。

今、一番近いハンバーガーショップはたぶんファーストキッチンです。

外苑前の3番出口を出て、少し球場から逆方向に進むとファーストキッチンがあります。
出口に近いので、探せばすぐに見つかると思います。

オレンジの地に白文字の看板です。

そこでバーガー類や、シェイクのようなドリンクをこの夏は買いました。
本当に暑いとき、助かりました。なかなか良かったです。

 

Filed Under: 神宮球場攻略法 Tagged With: ドリンク, ビール, 持ち込み, 神宮球場, 飲食物

神宮球場心得|席は狭い。通路側がおすすめ。

2015-05-01 by さくらじゅん

Jingu-Seat
神宮球場のシート幅は狭い

神宮球場はの席幅はメチャ狭いです。

私は他には東京ドーム、ヤフオクドーム、ナゴヤドームしか行ったことありませんけど、どこと比較しても狭いです。

(あ、甲子園もあるけど、外野席だったからわからないです。)

今の潮流としては建設時に座席を多少「広く」取るのが基本なんだと思います。

現在の神宮球場の広さがいつからのものなのかはわからないですが、本当に狭いです。

念のため、私はやせている方ですけど、大柄な男性二人で座っていると、かなりかわいそうな感じになります。
※ちなみに、外野席だと背もたれは無くて(一部はある席もあります。→昔内野だった席なので、外野席なのに背もたれがあります。人気のある席です)、内野席だと背もたれがあります。

女性ばかりなればそれほど気にならないですが、隣が太ったおじさんとかだと結構キツイです。

なので、おすすめは「通路側」!

もちろん、通路側は早くなくなっちゃうんですけど、できる限り通路側がいいです。

次にいいのは・・・

また、大きな通路に面した一番後ろの席もお勧めです。

席をまたいでそのまま外にでられるので、多少通路側から遠くても安心です。

だた、スカートは履いて行かないほうが良いです。
またくので。正直、ゲーム終盤で負けていたりすると、またぐのが億劫になります。笑

そして、もちろん最前列はリアル感がハンパないので、お勧めなんですが、ほぼ一般の人が取得するのは厳しいでしょう。

そこで、おすすめは、通路が目の前の最前列。

ここは比較的空いていることも多く、出入りが楽なのでお勧めです。
ただし、デメリットがあって、ビールを置くところがありません。

2列目以降だと、前の席の後ろにビールホルダーがあるのですが、それがありません。
なので、たくさんビールを飲む人はちょっと困るかもしれませんね。

写真撮るの忘れていたので、こんど写真とっておきますね♪

Filed Under: 神宮球場攻略法 Tagged With: 席幅, 狭い, 神宮球場, 通路側

神宮球場攻略法|ポータブルラジオを持って行こう!

2015-04-19 by さくらじゅん Leave a Comment

m98

ポータブルラジオで解説を聞きながら♪

神宮ではポータブルラジオを持って行くことをオススメします。
都内で屋外なので、しっかりラジオは入ります。
片耳で実況を聞きつつだと、とても良く理解ができます。

できれば、テレビをみつつというのがお勧めですが、ワンセグでやっていることはほぼありません。

スワローズは「フジテレビONE」で中継していますが、これは基本的に外では見られませんよね。

ちなみに、最初私はRadiko(ラジコ)があるから大丈夫!

と思っていたのですが、ラジコは遅延が約20秒ありますので、球場でリアルタイムで聞くと「なんだかなー」となります。聞いてますけどw

基本はポータブルラジオをオススメします。
ただ、基本があれば応用もあるのでw、。
今日は私が使っているのものを含めてご紹介します。
ただし、注意点が一つございます。(これが応用ですw)

それは「ヤクルト戦はラジオの中継がないことがしばしば」
対巨人戦はほぼニッポン放送他でやるのですが、われらが東京ヤクルトスワローズは地元でもやりません。私が知る限り、地元で放送がないのはヤクルトスワローズぐらいです(横浜もないことがあったかな?)

聴取率が取れない→スポンサーがつかない→放送がない

というわかりやすい負のスパイラルですけど、人気が出ない限りは仕方がありません。
やっぱり、我々がスワローズファンを増やしていくしかありませんね。

ちなみに、ラジコで別の使い方もあります。

それは「有料会員になること」

ラジコで有料会員になると、全国のラジオがきけるようになります。
無料会員だと、エリアが関東エリアのしか聞けませんので、巨人と横浜しか聞くことができません。

しかし、東京ではやっていなくても、対戦相手が

阪神→ABC他でやります
広島→RSK他でやります
中日→CBCや東海ラジオ他でやります

というわけで有料の「radiko.jpプレミアム」に入会しちゃいましょう。
月額350円です。

これは、フジテレビONE(←もちろん入会してますよね?)が見られないときには効果絶大です。私は球場に行けないときには、移動中の電車のなかでもこのラジコプレミアムを聞いています。(も、もちろん仕事中はきいていませんよ♪)

radiko

 

私は、この有料会員になっていて、現場にいないときにはこれで聞いています。

ただし、放送局がいずれもアウェイなので、解説者ほかも敵チーム寄りです。

ヤクルトの選手が活躍すると「あぁーー打たれてしまいました・・・」みたいになります。

私は気になりませんけど。

そして、球場に行ったときに聞くと、なんども言いますけど20秒程度の遅延があるのでなんだかなーになります。はい。ただ、普段、テレビも見られない場合にこれを聞くのはOKです。20秒遅れていてもわからないので。

Twitterのタイムラインを見ていると、こちらがまだ聞こえていないこと、たとえば「おー!川端がタイムリー!」とかが流れてくるので、「この人、、未来を知っている人や!」みたいに不思議な気分になりますけどね。

万能 人気ナンバーワン ポータブルラジオ

SONY FM/AM/ラジオNIKKEIポータブルラジオ ICF-EX5MK2
ソニー

現在、Amazon一番人気の商品ですが、男の人用でしょうね。
ベストセラー1位
参考価格:¥ 18,144
価格:¥ 10,562

値引きもされていて、高性能ですね。これだけに使うのでなければいいと思います。
女性にはちょっとたくましいかなw

SONY FM/AM/ラジオNIKKEIポータブルラジオ ICF-EX5MK2

リアルに私が使っているラジオ~その1

SONY FM/AMハンディーポータブルラジオ ホワイト ICF-51/W

ソニー
価格: ¥ 2,290

このラジオ、実際に持っていって使っています。
安くて、コンパクトで軽くて、女性に使いやすいです。

ただ、チューニングがアナログです。
入りが悪い時にはアンテナもかなり伸びます♪
アンテナを伸ばすと大きくなるので、椅子の下に置いて、使っています。いすの下まで距離があるので、ある程度長いイヤホンをお勧めします。

SONY FM/AMハンディーポータブルラジオ ホワイト ICF-51/W

リアルに私が使っているラジオ~その2

SONY FMステレオ/AMポケッタブルラジオ M98 シルバー SRF-M98/S

ソニー

参考価格:¥ 8,640
価格:¥ 6,134

このラジオは、その1のICF-51を購入した後に買いました。

ICF-51もいいのですが、少し大きいんです。

女の子でもまぁ、良いデザインと思うとSONY好きな私としてはこれでした。
プリセットでチューニング先を登録できるのでお勧めです。

かなりコンパクトです。これを聞くときも長めのイヤホンを使ってください。
イヤホンがアンテナ代わりになるようです。
ただ、これも欠点があって、2番目のICF-51の方が入りがいいです。なので、私は一人で行くときはICF-51、二人で行くときにはこれを使うことが多いです。

SONY FMステレオ/AMポケッタブルラジオ M98 シルバー SRF-M98/S

 

実況を聞きながら、生で見る、いいです。
巨人戦では必ず中継があるので、巨人戦には必須です。

ただし、お友達と一緒に行くときにラジオに集中していると失礼かもしれませんので、相手を見てwお使いください。

Filed Under: 神宮球場攻略法

Primary Sidebar

カテゴリー

  • スワローズ日記
  • 神宮球場攻略法
  • 野球あれこれ
  • 雑記
  • ホーム
  • ブログ管理人「さくらじゅん」について
  • スワローズ日記
  • プロ野球初心者の心得
  • 神宮球場攻略法
2025年10月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 9月    

Copyright © 2025 · Genesis Sample on Genesis Framework · WordPress · Log in

  • ホーム
  • ブログ管理人「さくらじゅん」について
  • スワローズ日記
  • プロ野球初心者の心得
  • 神宮球場攻略法