• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

スワローズ愛情日記

ヤクルトスワローズ好きOLの独り言日記

  • ホーム
  • ブログ管理人「さくらじゅん」について
  • スワローズ日記
  • プロ野球初心者の心得
  • 神宮球場攻略法

9/13 石山、苦手若松に分けて単独首位に。畠山自己最多タイ23号

2015-09-14 by さくらじゅん Leave a Comment

わけほー。(‘ω’)

13日は引き分けでしたね。

前回気迫を見せてくれた石山泰稚がピッチャーでしたし、

最下位中日なので今日こそは勝って欲しいと思っていましたけど、

相手も強いピッチャーでしたからね。

苦手の新エース、若松駿太

2015-09-14 02.21.09

でも苦手でもはやエース格の若松から同点ならば良かったのかも・・・。

2-0から同点に追いついたのはすごかったです。

7回表、ユウイチのタイムリーで1点差に

2015-09-14 02.20.45

8回表、畠山和洋、バースデーホームラン

13日は畠山和洋選手の33歳の誕生日でした。

2015-09-14 02.18.47

8回には自らのバースデーを祝うホームラン。

川端ヒットの後、山田哲人がまさかのゲッツーに倒れた後の打席でした。

2015-09-14 02.19.07

外角のストレートをホームラン!!!

2015-09-14 02.19.16

中日 2-2 ヤクルト

同点に追いつきました♪

8回裏のピンチをオンドルセクが乗り切る

8回、オンドルセクが1アウト満塁から。

4番平田、5番森野をそれぞれ3球三振!!

これは熱かった!!!

ピンチの後にチャンスがあった9回

ピンチの後にチャンスが。

ヒットと送りバント、ワイルドピッチで1アウト3塁。

 

ワイルドピッチをした後、3塁にランナーがいるので、

慎重になげているでしょうから、

あれは外されたのでしょうか・・・

2015-09-14 02.22.24 2015-09-14 02.22.34

中村がスクイズ失敗。

ほとんど真中監督はスクイズのサインださないんですけどね…。
だからこそ、出した時は決まると良かったです。

勝ち越し点には、結びつかず。

試合は延長戦に

11回の中日 秋吉がワイルドピッチランナー2アウト 1,2塁。

昨日タイムリーを打たれた、小笠原

2015-09-14 02.23.50

今期限りの引退を伝えたと言われている、小笠原道大。
今期は代打での出場ですけど、打率.318も打っているんですけど、早いですよね。

さて、その小笠原、いいあたりをセンター方向へ!2015-09-14 02.23.31

2015-09-14 02.23.39

でも、大引がしっかりセンター寄りに守っていました。
素晴らしい!ナイスプレイ!

山田哲人がこれで12打席ヒット無し

山田哲人がここに来てあたりが止まっています。

トリプルスリー(ほぼ)達成までは良かったのですが…。

山田哲人が打たないと、スワローズは力半減なので、さらに応援していきましょう!!

<山田哲人三冠王への道>

■打率ランキング

1 川端(ヤ).337
2 山田(ヤ).327
3 筒香(D).317

■HRランキング

1 山田(ヤ)34
2 ロペス(ヤ)24
3 畠山(D)23

■打点ランキング

1 畠山(ヤ)92
2 山田(ヤ)88
3 筒香(D)80

Filed Under: スワローズ日記 Tagged With: 石山泰稚, 若松駿太

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

カテゴリー

  • スワローズ日記
  • 神宮球場攻略法
  • 野球あれこれ
  • 雑記
  • ホーム
  • ブログ管理人「さくらじゅん」について
  • スワローズ日記
  • プロ野球初心者の心得
  • 神宮球場攻略法
2025年10月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 9月    

Copyright © 2025 · Genesis Sample on Genesis Framework · WordPress · Log in

  • ホーム
  • ブログ管理人「さくらじゅん」について
  • スワローズ日記
  • プロ野球初心者の心得
  • 神宮球場攻略法