• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

スワローズ愛情日記

ヤクルトスワローズ好きOLの独り言日記

  • ホーム
  • ブログ管理人「さくらじゅん」について
  • スワローズ日記
  • プロ野球初心者の心得
  • 神宮球場攻略法

Archives for 6月 2015

6/3 楽天2回戦、新垣また勝ち星つかずも、畠山が9回に14号!!

2015-06-03 by さくらじゅん Leave a Comment

IMG_5261-0.PNG
まけほおー。

今日は会食しながら時々みてましたけど、負けてしまいましたね。

5回に当たってない西田のホームランで2点を取り、一点差になった時には

やった〜〜!!(≧∇≦)

と異常に喜んで、人と会食中にも関わらずTweetしてしまいましたけど、点を取ってもらって「さあこれから」っていう

6回。

いきなり先頭バッターを出塁させちゃう。。

いや、6回だけの話じゃなかった。

6回だけではなくて、7回、8回、9回(9回はホームラン。。。)、全てノーアウトのランナーをだしちゃうところが、ヤクルトの勝ちきれないところなんだろうなぁ。。。

一軍に久しぶりに上がってきたイケメン松岡も期待したんだけど……

9回に畠山がホームラン!!

9回裏からは楽天の勝利の方程式、松井裕樹が満を持して登場!!!

そこで、バッターは畠山和洋!!

カウント1-2からの4球目!!

バックスクリーンに飛び込むホームラン!


IMG_1671.PNG
出典:sanspo.com

ホームランダービー独走の14号!!!

……ここは一時的に盛り上がりました!!

まぁ、でも、試合に勝てないとなぁ……

雄平…くん……?どうした?

雄平は戻ってきたようで、戻ってきてないの??調子……

少し前は戻ってきたと思ってたけど、また四番に戻って少ししてから打ててない記憶…打っても内野安打とかで…

山田哲人も打たないし〜。

今日は山田哲人、今浪、雄平、デニングが無安打。
山田哲人は四球で出塁ありましたけど、他は皆無。

川端1安打、ひとり畠山が気を吐いて2安打。

もうやだ〜〜(T ^ T)

もとい……新垣渚は

ま、相手も必死ですからね、毎日勝とうと思っちゃだめですよね。

新垣渚は今日が終わって7試合に登板して1勝4敗となってしまいました。

2回は先頭を出して1点、

3回は2点を取られましたけど、まぁ、3点はアレとしても、2点までは仕方がないですよね…

またしても、援護なくということですかね。

真中監督、なんだか新垣渚の時には西田を使ってますけど、中村悠平を使ったらあっさり勝てるんじゃないのかなぁ…(ボソ)

まぁ、今日はその女房役が2点ホームラン打ってくれたわけですし、また、たしか盗塁も2つ刺しているんだけど、リードが違う気がするの……

まぁ、明日に賭けましょう!!

変わらぬスワローズ愛で応援しましょう!!

Filed Under: スワローズ日記

6/2 畠山2本塁打、古野2勝目、楽天に競り勝つ

2015-06-03 by さくらじゅん Leave a Comment

すわほ~♪♪

IMG_1455.JPG

今日は、われらが畠山和洋が2本塁打、3打点の活躍。

IMG_1488.JPG
古野は7回までわずかホームランの1失点。

IMG_1428.JPG

すばらしい試合でした。

立ち上がり

立ち上がり、ともに三者凡退。
古野は初回から良いように見えました。

2回表

山田哲人のフィルダースチョイスもあり、
ノーアウト満塁のピンチを、なんと0点に抑える快挙!

古野さん、す、す、す、すごいじゃないですか!!!
これでちょっと乗れた気がします!!

2回裏

2回裏、雄平がショートへの内野安打
そして、畠山和洋。

カウント0-1から、外角低めの球をレフトスタンドへホームラン♪♪

IMG_1384.JPG

わずか2安打で2得点!

ヤ2-0楽

IMG_1379.JPG

なおもノーアウト。

デニングが四球。彼は本当に選球眼いいなぁ。本当にいい選手。

中村悠平がヒットで1,2塁。

実はまだノーアウト。

その後、西浦直亨アウトと古野正人送りバントで2アウト2,3塁。

打席は山田哲人。

なんと2球目に、暴投。

ヤ3-0楽

山田はその後、遊ゴロで3アウト。結局3安打で3得点。

5回表

2アウトから、8番キャッチャー嶋
3-1のカウントからホームラン!!

嫌な予感がしましたが、次のピッチャーはうちとり1点失点。

ヤ3-1楽

6回裏

先頭バッターの畠山。
粘ってフルカウント9球目、また外角低めの球をホームラン!!!

IMG_1415.JPG

先ほどの再現を見ているかと思うようなホームランでした!!!

IMG_1393.JPG

追いつかれそうになったらまた離す!

ヤ4-1楽

また3点差になりました。

8回表

古野正人は7回まで投げて、見事1失点。
8回からオンドルセクがマウンドにあがりましたが・・・

IMG_1501.JPG

1アウト後、嶋に四球。
代打ペーニャを三振に打ちとり、2アウト。

そして、代打牧田。

レフトへのツーベース!!!やばし!!2,3塁

そして藤田一也。

センターへのタイムリーヒットで得点。なおも1,3塁。

ヤ4-2楽

たまらず、オンドルセクからロマンにピッチャー交代。

IMG_1509.JPG

バッターは松井稼頭央。

2球目をライト前へ。

ヤ4-3楽

やややややばい・・・・!!!!!

ツーアウト1、3塁で中川大志。

1球目をセカンドライナー。
なんとか1点リードしたまま、乗り切りました。

9回表

9回は防御率0のバーネット!!!

IMG_1512.JPG
1アウト後、ウィーラーへ四球を出すものの、その後2人をいずれも三振!!

最後の嶋への三球三振はものすごくかっこよかった!!!
しびれた♪!!

まとめ

いやぁ、8回からはオンドルセク→9回バーネット
の黄金リレーとなると思いました。

しかし、問題が起きたらすぐに対応。
真中監督、早めに動いたのが良かったです。

オンドルセクの誤算はあったものの、結局はやりました!勝ちましたよ♪
気持ちのいい勝利でした。

今日は大逆転のゲームが3つ

ところで、今日は、大逆転のゲームが多かったようですね。

DeNA 6-5 ソフトバンク

DeNA 6-5 ソフトバンク

は8回裏に3点をもぎ取って逆転、9回は守護神山崎が抑えました。

広島 4-7 日ハム

広島 4-7 日ハム

は、4-2とリードされた日ハムが9回表に5点を奪って逆転勝利。
5点・・・しかも9回に・・・・すごい試合だよね…。

阪神 3-6 ロッテ

これも見ていましたけど、

阪神 3-2 ロッテ

とリードして守護神オ・スンファン。

9回ツーアウトランナー無し。
もう終わったと思ったんですが・・・

ヒット2本のあと、四球。

満塁で角中勝也。

粘って9球目、フルカウントからホームラン!!!
これは見てたので、しびれました。

オ・スンファンが満塁ホームラン被弾なんてびっくりでした。
すこし調子が悪いのですかね。

がっくりした様子が印象的でした。
先発の岩田も残念そうにしていました。
まぁ、そうですよね。。。

明日の試合

明日の先発は

新垣渚と美馬学ですね!

新垣はパ・リーグのバッターをよく知っているので、きっとやってくれるでしょう!
美馬は楽天優勝のときの印象が強いですね。
個人的には好きですけど、負けるわけにはいきません。

楽天に2連勝すべく、明日もスワローズを応援しましょう!!!!

Filed Under: スワローズ日記

「古田式・ワンランク上のプロ野球観戦術」購入したよ♪レビューあり

2015-06-01 by さくらじゅん Leave a Comment

スワローズファンであれば、もうお持ちの方も多いかもしれないのですが、この本、ゲットしました♪

『古田式・ワンランク上のプロ野球観戦術』

IMG_1195.JPG

結論をいうと、すごく勉強になりました!!!

私もだいぶ長いこと野球ファンなので、野球についてはだいぶわかった気になっていましたけど、本当に参考になりました!

ネタバレ的ですけど、少しだけ特に勉強になったポイントを少し書いてみます♪

以下、勉強になったポイントです♪♪

1.左ピッチャーはなぜ有利なのか

まず、「左バッターは右バッターよりはるかに有利」という大前提を古田さんは認めています。
そうなんですね、はるかに有利なんですね。

まぁ、そこはわかってはいました。
でも、なかなか「左が圧倒的に有利」なんて言わずに、「右でも左でも打ちやすいほうでやろう」なんて言われるものですけど、さすがはっきり言いますね。古田さん。

左が有利な理由は、「1塁に近い」「打ったあとの体重移動が楽」といことですよね。

さて、本題ですけど、予告先発が左ピッチャーになると、「左対左」を避けて、対戦相手に右がならぶと。

ここからが本格的で、左打者(特に足が速い選手)の場合、内野安打を防ぐために守備体系がかわるんですね!!
簡単に言うと、前進守備になる。

そうでないと、アウトにできないから。
しかし、前進守備にすると、内野と外野の間が広く空いてしまう。
そこに、落とされることが多くなり、ヒットが多くなってしまうということです。

ところが、右打者だとそれがない。通常のシフトで守れると。

それだけでも、左ピッチャーはすごく有利なのだ、ということなんです。
なるほどねぇ。。。

調べてみた

ところで、世の中に左利きは約10%くらいなんですけど、プロ野球選手のはどれくらいいるのか・・・

凝り性な私なので、NPB全支配下登録選手を調べました。データは5/31現在。

まず、全選手数は809名。うち、投手が404名。
つまり、プロ野球選手のちょうど50%がピッチャーということになりますね。

投手 404
捕手 79
内野手 189
外野手 137
総計 809

さて、この投手404名を見ていきましょう。
右投げは271名に対して、133名が左。

綺麗に33%ですね。つまり、投手の1/3が左投げということになります。
そうですよね。大体三連戦に1人、左がでてくるというイメージです。

これって、10%程度の左利きの割合から言うと、めちゃくちゃ多いということになります。
つまり、同じような球を投げることができる右投投手と左投投手がいたとすると、左のほうが価値が高く、プロになれる可能性が3倍くらい高いということになりまよね。

2.新庄剛志は「できる」外野手だった

新庄選手というと、天然なキャラクターのイメージですよね。
目立ちたがり屋で、あんまり考えてなくて。

ところが、カウントによって守備位置を変更する、非常に「できる」外野手だったと古田さんは述懐しています。

たとえば、右打ちの古田氏がバッターの時の守備だと、センターの新庄はすこしレフト方向に守るのですが、追い込まれるとライト方向に守備位置をかえる。

つまり、追い込まれているのでしっかり見極めて右打ちする古田をよく知っているからこそだというのです。
なるほど。身体的にだけではなく、頭もつかう素晴らしい選手だったんですね。

その他

・落合博満さんとの対談で知った「選球眼」の大切さ
・マー君の一流の証は「バント処理」に出ている
・ダルビッシュの「カーブ」と他の投手との違い
・イチローは芯を外してもヒットが打てる
・ファウルを「危ない」と見るか「よし!」と見るか
・攻撃的な守備をするチームは「守備体系」でわかる
・「不可解な選手起用」は、なぜ起きるのか?
・恩師・「野村監督」が教えてくれたこと

などなど、本当におもしろかったです!
また、Twitterやブログで今後も少し知った気になってこれからも勝手なことを申しますが、明治神宮のような広い心でご容赦いただけると幸いです♪

↓今日ご紹介の本はこちらから購入できます。

古田式・ワンランク上のプロ野球観戦術 (朝日新書)

古田式・ワンランク上のプロ野球観戦術 (朝日新書)

posted at 15.06.01
古田敦也
朝日新聞出版 (2015-03-13)

Amazon.co.jpで詳細を見る

Filed Under: 野球あれこれ

« Previous Page

Primary Sidebar

カテゴリー

  • スワローズ日記
  • 神宮球場攻略法
  • 野球あれこれ
  • 雑記
  • ホーム
  • ブログ管理人「さくらじゅん」について
  • スワローズ日記
  • プロ野球初心者の心得
  • 神宮球場攻略法
2015年6月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 5月   7月 »

Copyright © 2025 · Genesis Sample on Genesis Framework · WordPress · Log in

  • ホーム
  • ブログ管理人「さくらじゅん」について
  • スワローズ日記
  • プロ野球初心者の心得
  • 神宮球場攻略法