• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

スワローズ愛情日記

ヤクルトスワローズ好きOLの独り言日記

  • ホーム
  • ブログ管理人「さくらじゅん」について
  • スワローズ日記
  • プロ野球初心者の心得
  • 神宮球場攻略法

Archives for 5月 2015

5/24(日) 8点取られたら9点取ったらいいじゃない

2015-05-24 by さくらじゅん Leave a Comment


すわほーーーー!!!

今日は珍しく携帯から更新しちゃいます。やっぱり勝つと嬉しい!!

すごいハラハラさせられましたけど、9回に三輪のタイムリーで逆転!!

歩かされた山田がホームに入ることで逆転ですからね!3塁打を打った三輪にありがとうといいたいです!

戻ってきたヤクルト打線

本当に最近打ちますよね!

昨日は17安打、今日は16安打!

バレンティンが戦列を離れているのに、すごいです。

エルドレッドに見るホームラン打者の脅威

エルドレッドに2本もホームランを浴びましたが、特に1本目、バットの先で軽〜くスタンドインしたの見て

すごいなあと、おもいつつ

「ああ、これってバレンティンが打ちまくっている時って、相手はこんな感じで見ていたのかなぁ」

なんて思いました。

ホームラン打者は当たってなくても怖い!当たっていたら本当に怖い。

それで、歩かされてランナーをためるのも怖いという…

勉強になりました。

山田の復活が効いてる!

山田が目に見えてここ数試合、調子を取り戻してきました。今日3安打、昨日は4安打。

打率も2割9分を超えて.294としましたね。

山田は足が速くて、ヒット量産できて、ついでにホームランも打てるってのが本当に心強いです。

山田の調子回復が最後、山田を敬遠させるに至ったんでしょうね!

それにしても…雄平くん?

雄平の打撃不振は深刻ですね。

今日打点1は上げてくれましたが。。

今日は野手は雄平以外先発全員安打だったですし…

これから交流戦!!

26日からは交流戦ですね!

日ハムを神宮に迎えて3連戦です!

交流戦でも爆発して欲しいです!(≧∇≦)

Filed Under: スワローズ日記

5/23(土) 広島との乱打戦でした!!

2015-05-24 by さくらじゅん Leave a Comment

yamada
4安打4打点の山田哲人
すわほ~~~♪♪♪(*^_^*)

広島との乱打戦を制しましたね!

今季初超10点時試合

おはようございます。
昨日は大きな勝利でしたね!!

なんと8-12で勝利!!
公式戦で10点を超える勝負は今季は一回もなかったですね。
ものすごい乱打戦でした!!

そもそも、今日はニガテのジョンソン

そもそも、今季対ヤクルト防御率0.00のジョンソン。
対して我らが167センチの小さな巨人石川雅規が対戦しました。

ishikawa

(昨日の写真ではありません)

開幕投手も通算13年のうち7回なっていて、まさにエース。

石川投手は派手さはないですけど、2014年までで通算13年、131勝120敗。
コントロールが良く、通算与四球率1.66は現役先発で2位です。
2008年には最優秀防御率のタイトルも獲得しています。

平均球速135kmと遅いものの、変化球の切れと制球力で翻弄するタイプですね。
これまで二桁勝利を通算13年で10回やっています。本当すごいです!!

石川が低身長でも勝てる理由

ヤクルト石川は、低身長もなぜ勝てる?

なんてエントリも見つけました。2013年のものですが面白いですね。

そんな折、父親にかけられた言葉がコペルニクス的転回になる。

「球が速くなくても、バッターを抑えられるんだぞ」

今日はヤクルト17安打、広島10安打

山田哲人 6の4

比屋根渉 3の2
中村悠平 4の2
川端慎吾 5の2
西浦直亨 5の2

ミレッジ 2の1
石川雅規 4の1
雄平   2の1
荒木貴裕 5の1
畠山和洋 5の1

以上の17安打ですね。

山田哲人4安打って!!!!!完全戻ってきたな、コレ!

ところで石川投手も1安打。

石川雅規はバッティング良いですし、不思議ではないですね。
石川投手は打撃練習も好きらしいです。

ちなみに、足も速くて、2006年には古田の代走で途中出場したこともあります。

2回に4点、6回に8点ですか。
普段はタイムリー欠乏症的な感じですが、素晴らしかったです!!

勝ったよーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!嬉しい!

ミレッジと雄平が…

collision

4回ウラ、梵のボールをとろうとミレッジと雄平が交錯し、負傷交代となった件は不安ですね。

特にミレッジはその場から起き上がれすに担架で運ばれたとのこと…。
広島市内の病院で検査を受け、右前頭部打撲と診断されたということですけど、今日以降、どのようになるかが見えないのが不安です。ようやくもどってきたミレッジなのに・・・

バレ様のようにならないだろうか…(悲)

怪我でも選手に厳しい真中監督

この事故で、なんと打者走者まで本塁に帰ってきてしまいました。
ホームランと同じですよね。打った人の得点まで入ったということでいうと。

今回は2人が怪我しましたけど、ふたりといもボールインプレイ状態で倒れこんでいたというのを、真中監督は「甘い!」と思っているようです。

ヤクルトは四回1死一塁の守備で、左中間に転がった安打を処理しようとした左翼のミレッジと中堅の雄平が激突。ともに起き上がれず、打球はそのまま後ろに抜け、打者走者まで本塁生還を許した。ミレッジはそのまま担架に乗せられ、退場した。
それでも真中監督は「インプレーなのだから。どんな状態でもボールを追わないと」。あえて、プロの厳しさを強調した。(2015/05/23-18:52)

勝負師としての厳しさでしょうか。

簡単な説明

野球には2つの状態があります。
「ボールインプレイ」と「ボールデッド」という状況ですね。

ボールインプレイ状態というのは、ゲームが続行している状態。

ボールデッドは止まっている状態で、この間は進塁できないし、アウトにもできない状態です。

わかりやすい例では、四球はボールインプレイで、デッドボールはボールデッドになります。

なので、四球の時は1塁まで安全進塁権が与えられますけど、1塁で止まらなければならないわけではありません。そのまま2塁に進むこともできます。(もちろん、アウトにならなければですけど)

少年野球などでは子どもがそのことをわかっていないので、四球の球をキャッチャーが取りそこねても「どうせフォワボールだ」と思ってチンタラ取りに行っていたら、打者走者がセカンドまで行っていたなんて話を聞いたことがあります。

「いいか、フォワボールはインプレーやぞ!」

というふうに指導者はしっかり教えこむ必要があるわけですね。

一方、デッドボールや、ファールはボールデッドになりますのでそれらが発生すると審判がそれをコールし、次の「プレイ!」がかかるまで、ボールデッド状態になるわけですよね。
フェアグラウンドに転がった打球は基本ずっとボールインプレイなので、たとえ守備の野手が事故にあっても、試合は中断(=ボールデッド)にならず、ボールが戻ってこなければランナーは走りたい放題になります。

なので、一流の選手は骨が折れてたりしても、打球だけは処理してから、再度グランドに突っ伏すこと多いわけですよね。

まぁ、そうは言っても…怪我しているんだから…とは思いますけど、私は甘いんでしょうね。^^;

今日の3連戦最後の試合はどうか

今日は三連戦の最後、同じくマツダスタジアムで、13:30から。

予告先発は
広島:福井
ヤクルト:石山泰稚

の投げ合いに なりますね。
今日も勝って、2カード連続の三連戦勝ち越しと行きましょう!

なお、広島の新井貴浩選手は、今日が通算2000試合出場になるようですね。
敵将の4番ではありますがそこはお祝いしたいですね。

でも、我らが勝ちますよ。ふふ。タイチがんばれ~♪

Filed Under: スワローズ日記

5/22 小川VS黒田、七回に追いつくも延長サヨナラで負け

2015-05-23 by さくらじゅん Leave a Comment

yamada7timely
七回表、山田哲人のタイムリーで同点に追いつく
おとといは劇的に勝ちました。昨日は劇的に…悔しいです…(泣)

延長神話は6度までだったか

昨日は外に出ていたので直接試合を見ていませんでした。

しかたがないので、Radikoのプレミアムで広島RCC放送で試合を聴取。

小川泰弘が良い投球していましたけど、結局1点しか取れなかったですね。

7回に追いついた時にはイケるかなぁと思ったんですけどね。。。

劇的なホームランで(悲)

と、言いながら動画で見ていないんですけど、菊池10回のウラ、2アウト。

ファウル、ボールときて1-1からの外角低めのストレートをレフトスタンドにホームランですね。

菊池は右打ちなので、外角低めをレフトスタンドに運ぶってどんなのだっのか…。

一番ホームランされにくいのが外角低めなので、それは考えていたのだと思いますけどね。

それにしても残念でした。

あとで動画で検証しようと思います。

小川泰弘は6回を投げて5安打1失点。ロマン、オンドルセクと無失点でつなぎ、10回表を投げたのが徳山武陽でした。

そう、先日話題にしたスイッチヒッターの徳山ですね。

2人を三振にとったのまでは良かったのですけどね。

10回にバーネット投入はなかったのか

素人考えですけど、10回にバーネットはなかったのかしら。

勝ちにこだわりがなかったのでしょうか…

前回の横浜線では勝ち越していないのに、9回にバーネットを投入して、最終的に勝ちました。

バネさんに投げて欲しかったっす

安打数は広島6に対して10安打!

もっとも、安打数は10安打だったので、拙攻が目立ったのでしょうか。

調べたら併殺が3回ありますね。

畠山、川端慎吾、ミレッジがしています。

いずれも得点圏にいたランナーを返せず、2つアウトを献上してしまう「ダブルプレー」は痛いですね。

ミレッジは6回にも2死1、3塁とチャンスで回ってきていて、決められませんでした。

山田哲人はマルチ安打1打点で5の2。

川端慎吾が4の2でまた打率を.306と3割にのせました。

今浪も4の2で通算打率が.294まで上がってきましたね。もっとも規定打席には到達してないから変動が大きいでしょうけど。

6回のチャンスにミレッジがセカンドゴロになったすごい理由

ここ、ものすごい駆け引きがあったようです。(いや、ラジオの解説者の話なんですけど)

そもそも、雄平が1塁にいるのは黒田の落球(エラーで)が原因だったんですね。

ノリノリな感じなわけです。ここでミレッジが決めればお祭り騒ぎになる、そういう場面ですよね。

ところが、ここ、内角の球を引っ掛けてセカンドゴロになるんですですが、そこにドラマがあったようです

その前に実は、1塁の雄平に2回、牽制球を投げるんですね。

バッターはキャッチャーの方を見ないというのが暗黙のルールですよね。見るとコースが分かってしまう。

だけど、牽制がはいると、バッターはその瞬間にチラっとキャッチャーを見るらしいんです。

つまり、どっちにボールが来るかが予測できると。

そこで、広島のキャッチャー石原慶幸は牽制のサインを出しつつ、外角に構えていたそうなんですね。

で、牽制が入り、チラッとミレッジが見る。で、「外角か…」と思わせたと。

そこで、内角にツーシームを。で、詰まってしまったというのが解説の人の見立てでした。

ビデオが撮れていたらもう一度そのへんも見てみようと思います。

こういう騙し合い、面白いですよね。

死球の上田は大丈夫?

死球の上田は交代になりましたね。少し不安です。

昨日、やっぱりピッチャー雄平の可能性あった

こんな記事見つけました!

やっぱり雄平が投げる可能性はあったんですね!!

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150522-00000022-ykf-spo

ヤクルト、もしものために“二刀流・雄平”準備 救援6投手無失点

夕刊フジ 5月22日(金)16時56分配信

(中略)

中沢に故障や危険球などが発生し緊急降板となれば、どう12回をしのぐつもりだったのか。

実は奥の手を用意していた。6年前まで投手だった雄平外野手(30)の“二刀流”スクランブル登板だ。

真中監督は「雄平を考えて三木(作戦兼内野守備・走塁コーチ)から本人に伝えました」。その三木コーチは「ウチのメンバーを見ても、投手経験があるのは雄平だけだからね」。ブルペンなどで投球練習はさせていなかったが「アクシデントの場合はマウンドで何球か投げさせてもらえる」との構えだった。

雄平は150キロ左腕の評判を引っ提げ、宮城・東北高から2002年ドラフトで1位指名され入団。投手として通算7年で144試合に登板し18勝を挙げたが、09年オフから野手に転向、不動のレギュラーに成長した。近年は遊びでも投球練習はしていない。

白羽の矢を立てられた際は「え、ないですよね?」と動揺したというが「今は僕の職業じゃないので。開き直って投げられるかといったら、できないんだろうな。ストライク入ったかな」と苦笑いを浮かべる。

09年5月9日・広島戦(松山)以来の1軍登板はお預けとなったが、今季延長戦6連勝を飾った粘りのチームを強固にする“隠れ二刀流”が外野に控えるのは頼もしい。 (笹森倫)

真っ赤な傘がスタンドをうめつくす?

見ていないんですけど、昨日は広島ファンは真っ赤な傘が配られたそうですね。

対戦相手のお株を奪おうということなのでしょうか。

私は「当然リスペクトしてやってくれてるのだろう」みたいに思っていたんですけど、Twitterのタイムラインをみたら、キレているひとが多かったですね。そんな失礼な感じだったのかしら。

個人的には争い嫌いだし、神宮球場では広島ファンに悪い印象ないし、広島ファンの友達もいるので、終わって遺恨を残すようなことは嫌だなあ…

この傘はジョークだと信じたいですけど…違うのかな…ぶつぶつ…

今日は対ヤクルト防御率0.00の

今日はヤクルトに対してめっぽう強いあの人です。

広島 K.ジョンソン投手

対して、我らは小さな大巨人、

ヤクルト 石川雅規投手!!

やってもらいましょう!!敵に不足はない!

今日もまた応援しましょう!!

Filed Under: スワローズ日記

5/21延長の末、DeNAに1点差で勝利!

2015-05-22 by さくらじゅん Leave a Comment

CFiJJQgUIAANdXb

おはようございます。

昨日は喜びの歓喜に湧きましたね!

ヤクルトの「延長戦無敗神話」継続

首位DeNAに2勝1敗ならば、良いですよね。
DeNAは8カード連続勝ち越しがかかっていましたが、そこはさせませんでした。

昨日は11回までの試合ですから、14安打を打ちましたが、9回ならば11安打強という感じですかね。

ヤクルトは総力戦、投手7人のリレーで、あとベンチは中澤だけという形になっていました。

投手[高井]が見られるか?

投手を使いきって、投手「高井」が見られるか?なんてTwitterではあがっていましたね。w

※投手高井とは「雄平」選手のことで、雄平選手は2003年から2009年途中までの7年間はピッチャーとして高井雄平で登録していましたが、制球難でシーズン終了後の秋季キャンプ中に野手転向しました。

2011年に登録名を「雄平」にして、実質的な活躍は2014年。5月は打率.364、8本塁打、19打点、長打率.646の成績で月間MVPを初受賞、その後侍ジャパンにも選出される選手になったのはご存知の通りです。

雄平選手は小柄ですけど、パンチ力はすごいですよね。
高校時代はダルビッシュと同じ高校の2つ上級生です。もちろん、ピッチャーとして先輩ということですね。

雄平を尊敬していたとダルビッシュは言っていますけど、高校時代は「高井くん」と軽く呼び、寮では「高井くん、コンビニ行くんなら、アイス買ってきて」といっていたとか。雄平がさすがにそれは・・・と思い、でも優しく「じゃ、一緒に行こうよ」といったら「じゃぁ、いいっす」とダルビッシュは言ったとか。高井雄平本人がテレビで言っていました。

社会人になって数年たったらダルビッシュの方から「高井さん」と自分を呼んできたので「少しは大人になったな」と思ったそうです。

対戦相手の三嶋一輝投手は両打ち

今日の相手の三嶋一輝選手は、ドラフト2位で2012年に入団

2013年は1年目
2014年には開幕投手もつとめました。しかし、1回に7点を取られて大炎上。その後、先発を外れたり、二軍落ちもしました。

素質は高く、現ソフトバンクの工藤監督なども能力を認めており、「三浦大輔投手の次の世代を引っ張るオトコ」として注目を浴びる存在です。

なんと三嶋一輝投手が野球を始めたのは遅く、小学校6年生からとか。それまではサッカーでボランチをしていたそう。父親は甲子園経験者。

三嶋一輝は侍ジャパン入りもしたことがあり、小川泰弘投手にライアン風の投げ方を教わったりしている写真があったします。同期入団ですし、仲がいいのでしょうね。

この、三嶋一輝投手、すごいのはなんとピッチャーなのに「両打ち」ということです。
いわゆるスイッチヒッターですね。

小学校の時からスイッチヒッターだったようです。

NPBの投手で両打ちで登録しているのはこの「三嶋」と我がヤクルトの「徳山」だけです。もっとも、三嶋は一昨年まで両打ちなのに、ピッチングに集中するため、常に右打席に入っていました。去年からピッチャーに合わせて左右の打席にはいるようになりました。

徳山投手
徳山投手

あれ?西武の牧田投手も両打ちだよね?

makita

はい、牧田和久投手の両打ちは有名ですよね。しかし、牧田の登録は「右」なのです。

登録、についてべつに右と登録しているから左に入ってはいけないということもないんですね。

内野手登録で外野を田中浩康がやっていたりするのと同様です。
外野の選手がピッチャーをやってもいいですし。

超初心者講座:スイッチヒッター

スイッチヒッター(両打ち)とは

右打席でも左打席でも打てる選手です。
投手が右投げなら左打席、投手が左投げなら右打席に入ります。

このブログは女性の方も多く見てくださっているようなので、女性の詳しくない方の為に書くと、ピッチャーの投げる手と右打席左打席に、それぞれ有利不利があるんですね。

ピッチャーが右投げの場合、左打ちの方が打ちやすいです。

ピッチャーが左投げの場合、右打ちの方が打ちやすいです。

なぜなのか。右投げを前提に考えてみましょう。

どんな場合でもピッチャーはストライクゾーンに投げない限り、ストライクが取れません。なので、基本はストライクゾーンに投げると考えましょう。

イメージしてください。ピッチャーがキャッチャーに向かってボールを投げる。
どまんなかに投げると考えましょう。

この時の視点を比べましょう。すなわち、
右バッターボックスに立っている場合と、
左バッターボックスに立っている場合の視点を比べてみましょう。

右打席の場合、右ピッチャーを打者の視点から見るとまっすぐ向かってきて角度がほぼないことがわかります。

逆に左打席の場合、右ピッチャーを打者の視点から見ると角度が付いていることがわかります。
ボールは自分に向かってまっすぐ来れば来るほど、遠近感がつかみにくくなります。

逆に、角度があればあるほど、遠近は掴めますよね。
なので、右ピッチャーには左打席のほうが打ちやすくなるのです。

逆に相手が左ピッチャーの場合は、同様に右バッターが有利になります。
特に言われるのが「左対左(ひだりたいひだり)」という言葉。
これは、左バッターは、左ピッチャーを打つのがニガテだ、ということです。

え?じゃあ右対右もそうじゃない?と思いますけど、日本人の約9割は右利きなので、右打ちの人は右ピッチャーに慣れているのです。

しかし、左ピッチャーというのはあまりいないので、なかなか左バッターは慣れることができません。なので

左対左だと
・角度がついていない
・そもそも、左ピッチャーに慣れていない

ということで、左バッターは左投手をニガテとすることが多いです。
そして、左の代打には、わざわざ左ピッチャーを出しだりします。

「同じ方(右・左)だと打ちにくいとおぼえましょう。」

昨日の成績優秀者

昨日の4得点のうち、2打点は畠山です。
あとは、ミレッジ、中村悠平にもついています。

山田哲人が2安打、畠山が猛打賞3安打、ミレッジ2安打、中村悠平が2安打。
山田哲人の調子はほんとに上がってきたと考えてよさそうでえすね。

畠山は日によるのでよくわかりません。

中村悠平が2安打も嬉しかったです。

今日から広島

いや、今日はオトコ・黒田博樹投手と
我らがライアン・小川泰弘投手の対決ですね。

今季3度目の対決でしょうか。(記憶w)

修正:2015-05-22 14時51分
黒田投手と小川投手の投げ合いは過去1回のみでした。

5/1 で、この日は勝っています。
その前3/29に対戦がありますが、対戦したのは杉浦投手です。
惜しくも 
広島2-1ヤクルト で負けています。
勝って欲しいですね!

選手は昨日4時間24分の長い試合があって、移動で大変でしょうけど(昨日移動しているのかな?)がんばってください!!!

明日も目が離せない試合ですね!また応援していきましょう!

Filed Under: スワローズ日記

5/20 今日もまた三浦番長にやられたか。。

2015-05-20 by さくらじゅん Leave a Comment

eee

三浦番長、すごいですぅ

まけほー(泣)

今日も番長にやられましたか。
7回をわずか84球で終了。
結局8回もマウンドにあがり、4安打無失点にとってきられるとは。。。

昭和48年生まれ今年42歳になる番長ですよ…
すごすぎるな・・・ハマの番長。

ここ数年、三浦投手は成績がむしろ上がっていますよね。
失礼ながら数年前は「明らかに落ちてきたな」と思っていたのに、ここ最近は本当に対戦するのが嫌な投手になりました。

前も書きましたけど、やっぱり三浦大輔投手本人が言っていたようにアジリティトレーニングの効果ですね。

ストレッチとか体幹なんかをじっくりやっちゃうけど、それだけではダメだと。
高齢になってきたからこそアジリティというのはちょっと勉強になりました。

以前の記事にも書いておいたので、良かったら見てください。(前の記事)

悔しいけど、ベテランには頑張ってほしい思いもあります。
偉大な山本昌投手にはまだ8年ほどありますけど、イチロー選手と同学年の三浦大輔投手、50までやって欲しいです。
でも、ヤクルトには勝たせてくださいw

23年連続ヒット!歴代5位

222222

ヒットも23年連続で打ち、王貞治氏の22年連続を抜いたってのもすごいですね。

「大きな怪我をせず」
「使われ続け」
「セ・リーグに在籍し」
「少ないチャンスでヒットする」

以上を満たさないと、ピッチャーでこの成績はほぼ出せないですよね。

ど真ん中の球をセンターにヒット!

May_21__2015_at_03142AM

May_21__2015_at_0315AM

山田哲人がやっぱりかえってきた?

山田哲人が今日は2安打ですね。
やっぱり帰ってきたと思って良いのではないでしょうか。

ただ、今日の山田哲人の二塁打に対して、今浪選手にはひとこと言いたい。

ファーストにヒットの今浪をおいて、8回2アウトで
山田哲人。ライト右に長打コースを打つ!

May_21__2015_at_0325AM

にもかかわらず、今浪がサードストップ…
ツーアウトなんだから打った瞬間GOだし。
山田哲人が余裕でセカンドに達してるのに、どうしてホームに帰れないのだーーー!

May_21__2015_at_0326AM

そこから上田に期待したが…

ショートフライでアウト・・・
ざむねむ・・・

貧打

今日は、山田哲人のほかは雄平が1本、今浪が1本ですね。

May_21__2015_at_0319AM

雄平の二塁打

まったく打てなかったですね…(泣)

やっぱり、打てないことには…

新垣は責められない

新垣は立ち上がりから四球が多かったですね。
コントロールの悪さはソフトバンク時代からですけど…。

決め球のフォークを見極められているようでした。
でも、結果的には責められないですよね。5回2失点ですし。

IMG_05112

ミレッジは?

今日は無安打ですね。

May_21__2015_at_0321AM
まだ本調子には程遠い感じでしょうか。

素人目には振れているように見えましたが。。。

筒香にホームラン2本献上…

新垣渚投手が、筒香選手にホームランを2本献上してしまいました。

IMG_05091

1本目

May_21__2015_at_0319AM

2本目

どっちも真ん中高めの良いところですね。

でも、この2点だけですからね。新垣渚投手の今日はOK投球ですよね。

筒香は9号でホームランキングの畠山に並ばれてしまいました。

気持ちを入れ替えて、明日!また応援しましょう!

Filed Under: スワローズ日記

5/19 2連勝で最下位脱出!古野正人やる~♪

2015-05-19 by さくらじゅん Leave a Comment

すわほー♪♪最下位脱出!!!4位!

yamada

1回、同点ソロを放ち迎えられる山田(撮影・堀内翔)デイリースポーツより

首位DeNA♪2連勝♪

今日もヤクルト、首位DeNAに勝利!
1点差のしびれる勝負でしたね!

1点差に強く、逆転勝ちの多いDeNAですから、最後まで気が抜けませんでしたね。

特に、9回は表の攻撃でクリーンアップ、下園、筒香、ロペスでした。

バーネットさんの安定感がものすごいので、まぁ、大丈夫だとは思っていましたが…

山田哲人が先頭打者アーチ

1回、山田哲人が先頭打者アーチ!
低めの難しい球をホームラン!!

やっぱり山田哲人は調子が戻ってきているのかな?

なおもノーアウト満塁

その後のノーアウト満塁は5番雄平6番戻ってきたミレッジ7番森岡が凡退。

ノーアウト満塁で追加点入れられないとは・・・
こだわって1点入れに行こうよ!!
外野フライでも、スクイズでも、1点入るのにさぁ。。
(やったことないのにすみません・・・)
雄平は今日も無安打。
本当、雄平選手は大好きだけど、打順落とすしか…
7番かしらね。さすがに中村悠平よりは打ってるし。

追加点は2回!

そして、2回ウラ、中村悠平アウトの後。

投手古野がレフトにフライをあげるも、下園が落球、その後ミスもあって、一気に3塁まで!!!
走る走る!!古野やるーー♪

投手がこれだけ気迫を出すと、そりゃ、打者も黙ってられないですよね。

そしてまさかの山田哲人への頭部死球。

宿敵久保が退場へ!

ヒヤッとしましたけど、山田哲人は盗塁までしていたから大丈夫だよね??

1アウト一三塁。
ピッチャーは危険球退場の久保に変わって、安倍

ここできっちり上田はセンターへの犠牲フライ。

ueda
上田、最近頼りになりすぎる!

前回のドームでも決勝打点は上田じゃなかったかしら。
結局今日のスコアは2-1

今日も決勝打点は上田になりましたね。

「また上田か!!」←いい意味

不安要素と期待要素

不安要素は変わらず雄平ですね。
今日もチャンスに打てず、3の0

期待できるのは、ミレッジ。
今日は内野安打ながら1本打ってくれました。
チャンスでは凡退しましたけど、初日に1本でるのはいいですよね。

山田哲人が、上田剛史は3の2でそれぞれ打点をあげています。
やっぱり山田が戻ってこないとダメですよね♪

あと、今日の先発ピッチャー古野正人は高津コーチも「変わり玉」とかなんとか言っていましたけど、投げては6回1失点。

furuno
打って走って、素晴らしかったですね!!今季初勝利おめでとう!!!

明日の予告先発

明日の予告先発は

ヤクルト 新垣渚
DeNA 三浦大輔

ですね。
新垣渚は悪くないピッチングですけどなかなか勝ててませんね。
4試合に投げて1勝2敗 防御率3.91です。

前回は番長にやられてますから、今回はやり返しましょう!!

…では今からまた仕事します♪
今日も最高でした!!!

Filed Under: スワローズ日記

« Previous Page
Next Page »

Primary Sidebar

カテゴリー

  • スワローズ日記
  • 神宮球場攻略法
  • 野球あれこれ
  • 雑記
  • ホーム
  • ブログ管理人「さくらじゅん」について
  • スワローズ日記
  • プロ野球初心者の心得
  • 神宮球場攻略法
2015年5月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 4月   6月 »

Copyright © 2025 · Genesis Sample on Genesis Framework · WordPress · Log in

  • ホーム
  • ブログ管理人「さくらじゅん」について
  • スワローズ日記
  • プロ野球初心者の心得
  • 神宮球場攻略法