• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

スワローズ愛情日記

ヤクルトスワローズ好きOLの独り言日記

  • ホーム
  • ブログ管理人「さくらじゅん」について
  • スワローズ日記
  • プロ野球初心者の心得
  • 神宮球場攻略法

さくらじゅん

10/24 日本シリーズ第1戦 ヤクルト敵地でソフトバンクに4-2で敗北

2015-10-25 by さくらじゅん Leave a Comment

2015-10-25 00.59.04

皆さん、日本シリーズ見ましたか?

強かったですね・・・ソフトバンク。

悔しいです!!!

でも、振り返っていきましょう。

川島慶三、1番スタメン

元ヤクルトスワローズの
川島慶三が1番スタメンで出ていたのは、
何か嬉しさを感じましたね。

もちろん、敵なので負けるわけにはいきませんけど。

内川が骨折で離脱

内川が左肋骨を骨折していたというのは驚きましたね。
なんとCS1戦目で折れていたというじゃないですか。

CSでは3戦すべてに出場し、しかも殊勲打はじめ大活躍だった内川の骨が折れていたとは・・・
本当にびっくりしました。

CS終了後は診断がでていたようですけど、昨日は全体練習に出ていたみたいですね。

スターティング

ソフトバンクホークス

先発 (投) 武田 翔太 右

1 (左) 川島 慶三 右

2 (二) 明石 健志 左

3 (中) 柳田 悠岐 左

4 (指) 李 大浩 右

5 (三) 松田 宣浩 右

6 (右) 中村 晃 左

7 (一) 吉村 裕基 右

8 (遊) 今宮 健太 右

9 (捕) 髙谷 裕亮 左

ヤクルトスワローズ

先発 (投) 石川 雅規 左

1 (左) 比屋根 渉 右

2 (三) 川端 慎吾 左

3 (二) 山田 哲人 右

4 (一) 畠山 和洋 右

5 (右) 雄平 左

6 (指) バレンティン 右

7 (遊) 大引 啓次 右

8 (中) 上田 剛史 左

9 (捕) 中村 悠平 右

川島慶三が1番。
栁田、李大浩、松田、中村がホントに怖いですね。

スワローズもそれに負けない
川端、山田、畠山のタイトルホルダー3人がいますし、
ホームラン王バレンティンもいます。

1回、ヤクルトらしさを見せますが・・・

1回にはらしさがでます。
先頭の比屋根は2球で倒れますが、川端がヒット、
山田が倒れて、畠山がヒット。

しかし、雄平が続かず、0点で終わります。

1回裏からピンチ

1,2番を打ち取るものの、柳田、李大浩と連続ヒット
その後に松田が四球で歩きます。
なんと二死も満塁のピンチ。

しかし、なんとか中村晃を打ちとって3アウトチェンジ

2回以降、沈黙のヤクルト打線

2回以降は、我慢の時間が続きます。

2015-10-25 00.56.39

ピッチャー武田翔太の前に、ヒットが出ない・・・

2回 三者凡退
3回 比屋根が四球で出るも川端ゲッツーで3人で終了
4回 三者凡退
5回 三者凡退
6回 三者凡退
7回 三者凡退
8回 1アウトから大引が内野安打も4人で終了。

つまり、2回から7回まですべて3人で攻撃を終えました。
あの武田のゆるいカーブと、球速差のあるストレートが打てなかったですね。

球速差すごくありそうです。

一方、ソフトバンクは・・・

4回、松田のホームランで1点。
その後、内野安打2つ、合計6連打で3失点。
最後はあの、川島慶三に打たれました。ぐぬぬ。。

そんなに打たれたという感じでもなかったんですけどね・・・

ソフトバンク 3-0 ヤクルト

その後、6回にも2アウト2塁から、左対策として、粘った石山から中澤にスイッチ。

中澤への変わり際、1球目。

2015-10-25 00.54.20

わお、高いじゃん!!!
焦る中村。

低く、低く・・・
ジェスチャーで示す中村。しかし・・・

 

2015-10-25 00.53.55

2球目がど真ん中に。

2015-10-25 00.54.51

痛恨の4点目、センターオーバーのタイムリーに。
これで、もう中澤は使われないでしょうね。
久古で。今後は。
2015-10-25 00.55.11

ぶち壊した中澤。

舌を出し、ふくれてました。

2015-10-25 00.55.56 2015-10-25 00.56.10

というわけで、明石ののタイムリーツーベースで追加失点。

ソフトバンク 4-0 ヤクルト

ちょっと4点目は決定的でした。

2015-10-25 00.56.30

9回に一矢報いる畠山和洋の一発

9回は、ソフトバンクの武田は自ら志願して9回のマウンドに上ったそう。

先頭は比屋根の代打で、今シーズン引退を表明している「ユウイチ」

松元ユウイチ・・・
頼もしい代打でしたよね。
ブラジル国籍で、WBCではブラジル代表の4番にもなっていましたよね。

♪熱い思い胸に 一打に賭けろ~! ユウイチ!
今放つ 放物線は 夢を描く~♪

かっとばせーー ユウイチ!!

歌いながら応援しました。
ユウイチはヤクルト一筋18年でしたか、よく頑張ってくれました。
ありがとう!ユウイチ!!

うまくカーブを打ち、惜しい当たりでしたが、ショートライナーでした。

そして、川端慎吾。ショート今宮のエラーで出塁。
期待の山田哲人。

2015-10-25 00.57.07

 

しかし、倒れて、2アウトで畠山和洋!!!

2015-10-25 00.58.11

カウント3-1から狙いを定めたストレート!

カキーーーーーン!!!

2015-10-25 00.57.49 2015-10-25 00.58.00

レフトスタンドへ2ランホームランを打ってくれました!!

2015-10-25 00.58.35

2015-10-25 00.58.48

ソフトバンク 4-2 ヤクルト

これでわからなくなったのでは??

雄平が塁に出てくれれば、バレンティンがホームラン?!!

とおもったけど、早打ちの雄平がセカンドゴロでゲームセット。
残念でした。

ソフトバンクは15安打

結局、終わってみればソフトバンクは先発全員安打の15安打。
その割に4失点と思えば、ピッチャーは粘ったのかもしれません。

明日の先発は小川かな

明日の先発はライアン小川が予想されています。

対するはバンデンハークでしょうか。

初物を打てるかどうか。

150キロを超える球、打てるかなぁ・・・

また明日も応援しましょう!!

Filed Under: スワローズ日記 Tagged With: 武田翔太, 石川雅規

2014年ヤクルトスワローズドラフト入団選手は活躍しているのか?【後編】

2015-10-24 by さくらじゅん Leave a Comment

昨日に引き続き、2014年スワローズドラフト入団選手の1年の記録を見てみました。
後編です。

前編はこちら。

https://swallows-love.com/swallows-diary/post-3147

2014年ヤクルトスワローズ ドラフト指名選手一覧

1 竹下 真吾 投手 ヤマハ
2 風張 蓮 投手 東農大北海道
3 山川 晃司 捕手 福岡工大城東
4 寺田 哲也 投手 四国IL・香川
5 中元 勇作 投手 伯和ビクトリーズ
6 土肥 寛昌 投手 ホンダ鈴鹿
7 原 泉 外野手 第一工大

育成ドラフト

1 中島 彰吾 投手 福岡大

今日はドラフト4位、寺田からです。

4 寺田 哲也 投手 四国IL・香川

http://www.yakult-swallows.co.jp/players/detail/1400151

寺田はよく覚えてます。
3回を投げて被安打2、良かったですよね。

2015-08-28 07.52.19

記事にしています。

https://swallows-love.com/swallows-diary/post-2710

なんと、2013年ではBCリーグ新潟時代にでノーヒットノーランをやってのけているという。

何よりも、BCリーグでの監督がヤクルトコーチの高津だったとあって良くコーチとはコミュニケーションが取れている様子。

2013年9月には巨人の入団テストを受けて、93人の中から4人の最終候補に残るも、巨人から指名がもらえずプロ入りできないという辛酸を舐めた寺田。2014年にヤクルトのドラフト4位で入団しました。

なので、27日は巨人との「因縁の対決」でした。

その後、2軍で9月に入ってからは結構打たれていますね。
2勝5敗のようです。

江川卓さんの母校作新学院ですね。
個人的にはイケメンなので一軍でさらに活躍してほしいです。個人的には。w

東京ヤクルトスワローズ #38

出身地 栃木県宇都宮市
生年月日 1987年4月2日(28歳)
身長 183 cm
体重  92 kg

投球・打席 右投右打
ポジション 投手
プロ入り 2014年 ドラフト4位
年俸 1,000万円(2015年)

経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
作新学院高等学校
作新学院大学
新潟アルビレックスBC (2010 – 2013)
香川オリーブガイナーズ (2014)
東京ヤクルトスワローズ (2015 – )

12月17日、「新入団選手発表会」に参加し、「目標は40、50試合登板」と語った。
1月6日、同期入団の土肥寛昌と戸田球場で練習をした。

「年末年始のトレーニングは“軽く”ではなくて、普通に鍛えることをしてきた。1年目から常に一軍にいたいです」と話した。同月10日から28日まで新人合同自主トレーニングに参加した。参加した7人中5人が風邪やインフルエンザなどで離脱したが、竹下真吾と共に最後まで離脱しなかった。

2月1日からの春季キャンプは2軍スタートだったが、2月14日に1軍キャンプに合流した
2月19日、阪神タイガースとの練習試合で先発した。当初は小川泰弘が登板予定だったが、左脇腹の張りの影響から回避し、竹下真吾は左肘の張りを訴えて1軍昇格が見送られたことにより、寺田が先発をすることになった。

1回は無失点に抑えたが、2回1死から伊藤隼太、柴田講平、清水誉に3連打を浴び、結果は2回4安打2失点だった。試合後は、「不利なカウントで投げることが多かった。ストライク率を上げたい」、「不利なカウントが多かったので改善したい。自己採点は50点以下。良かったのはチェンジアップ。打者の体勢を崩すことができた」と話した。

2軍でシーズンをスタートし、5月9日に1軍登録されるも、登板のないまま5月13日に抹消。その後、2軍で2勝2敗、防御率2.38(8月24日時点)の成績を挙げて、8月26日に再登録され、翌27日の対読売ジャイアンツ戦に先発、3回を投げて公式戦初登板を記録した。

選手としての特徴
持ち球は、ストレート、カーブ、スライダー、シュート、チェンジアップ、フォーク。特に90キロ台を記録するスローカーブが特徴である。最速149キロの直球と50キロ以上の緩急がある。

新潟時代の監督で、ヤクルト投手コーチの高津臣吾は「体が丈夫で物おじしない。冷静に物事を見られるしリリーフでもやっていける」とドラフト後に評価している。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%BA%E7%94%B0%E5%93%B2%E4%B9%9F

5 中元 勇作 投手 伯和ビクトリーズ

039l

http://www.yakult-swallows.co.jp/players/detail/1400152

中元 勇作
東京ヤクルトスワローズ #39
基本情報

出身地 広島県竹原市
生年月日 1988年12月12日(26歳)
身長 178 cm
体重 73 kg

投球・打席 左投左打
ポジション 投手
プロ入り 2014年 ドラフト5位
年俸 800万円(2015年)
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
広島県立竹原高等学校
近畿大学工学部
伯和ビクトリーズ
東京ヤクルトスワローズ (2015 – )

入団1年目の2015年5月1日に一軍初昇格が予定されたが、怪我のため昇格は見送られた。
また、同年7月7日のイースタンリーグ対楽天戦では、チーム内で怪我人等が相次ぎ、野手が不足したため投手登録ながら代走として出場。

左スリークォーターで打者からは球の出所が見にくい投球フォームが特徴。細身だがストレートのキレ良くスライダー・チェンジアップの精度も良い。

背番号:39 (2015年 – )

3月から9月まで試合に出続けられたのは良いですね。
選手はタフでないと。

もっとも、野手が足りなくなって代走でも出ているみたいですね。

データを拾って計算してみました。

ファームでは42試合に登板しています。

リリーフ、抑えというところですね。
対戦だ者数はMAXでも10人。投球回はMAXで3回。

基本は1回、2回の登板です。

防御率は4.67ですけど、一軍にあがってくる可能性もありますよね。

何しろ、ヤクルトに足りていない左投げだし。

久古、中沢の他にも欲しいですよね。
出所が見にくいとか、そういうの好きです。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%85%83%E5%8B%87%E4%BD%9C

6 土肥 寛昌 投手 ホンダ鈴鹿

045l

出身地 埼玉県さいたま市
生年月日 1990年11月16日(24歳)
身長 181 cm
体重 88 kg

投球・打席 右投両打

ポジション 投手

プロ入り 2014年 ドラフト6位
年俸 800万円(2015年)
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
埼玉栄高等学校
東洋大学
Honda鈴鹿
東京ヤクルトスワローズ (2015 – )

超めずらしい、ピッチャーでスイッチヒッターの土肥。
NPBでは3人だけだったような。あとでまた調べておきます。
(そのうち2人がヤクルトだったような)

試合には37試合登板しています。
土肥も長くても投球回は3回、少ないと1/3ということもあって、リリーフですね。

試合数防御率は5.91ですけど、やっぱり一気に取られる時に防御率はわるくなりますよね。4月11日には1回を投げて7点取られたのが防御率を悪くしてしまうのでしょうけど、ちょっとの差なのでしょうね。きっと。

その日に防御率は10.97だったのが、9月27日最後の登板で5.91まで上げてきていますし。

結構いいピッチャーのような気がしますけど、どうなのでしょうか。

元プロ野球選手の土肥義弘の「はとこ」なのだそうです。

http://www.yakult-swallows.co.jp/players/detail/1400153

プロ入り前
2014年10月23日、ドラフト会議で、東京ヤクルトスワローズから6位指名を受け、11月12日、契約金3000万円、年俸800万円で仮契約を結んだ。背番号は45。

背番号:45 (2015年 – )

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%9F%E8%82%A5%E5%AF%9B%E6%98%8C

7 原 泉 外野手 第一工大

065l

東京ヤクルトスワローズ #65
基本情報

出身地 鹿児島県大島郡喜界町
生年月日 1992年7月26日(23歳)
身長 190 cm
体重  95 kg

投球・打席 右投右打
ポジション 外野手
プロ入り 2014年 ドラフト7位
年俸 700万円(2015年)

経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
鹿児島県立喜界高等学校
第一工業大学
東京ヤクルトスワローズ (2015 – )

プロ入り前
2014年10月23日、ドラフト会議で、東京ヤクルトスワローズから7位指名を受け、11月13日、契約金2500万円、年俸700万円で仮契約を結んだ。背番号は65。

http://www.yakult-swallows.co.jp/players/detail/1400154

とにかく大きい原泉。身長190センチ、95キロ。
うーん、大きい。

ファームでは101試合に出場。
333打数59安打で打率0.177です。

今期は3月から9月まで二軍の試合に出続けました。
打席数も4-5打っていることが多いので、多くはスタメンフル出場だと思います。

ホームラン6本、打点は26で得点27、盗塁は1のみ記録があります。

打率をもう少し上げていけば、というところなのでしょうね。
がんばってほしいです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E6%B3%89_(%E9%87%8E%E7%90%83)

育成ドラフト:1 中島 彰吾 投手 福岡大

 

111l

あまり、中島については育成ということもあり、記事がありませんでした。

公式のページはなぜか開けなくなっていて、一抹の不安があります。
今年は活躍しているみたいだし、辞めていないよね・・・

経歴
小学生から味坂クラブで野球を始める。 兄と共にプレー。 同チームに現西部ガス野球部永利拓哉がいた。 中学時は、福岡県小郡市立宝城中学校の軟式野球部に所属し、一年時からサード兼投手として活躍。 一年秋からエースとして活躍した。 甲子園出場なし。 大学進学後は、1年から公式戦出場。

プロ入り後
2015年には、イースタン・リーグ公式戦12試合に登板。通算13イニングながら、防御率1.38、15奪三振を記録するとともに、高い奪三振率を残した。

その一方で、二軍の内・外野手に故障者が続出したことから、7月8日の対東北楽天ゴールデンイーグルス戦では「8番・左翼手」としてスタメンに起用。

公式戦ではプロ入り初めての打席に立ったほか、4打数無安打という打撃成績ながら、最後まで左翼手として出場した。

Filed Under: スワローズ日記, 野球あれこれ Tagged With: 2014年ヤクルトドラフト

2014年ヤクルトスワローズドラフト入団選手は活躍しているのか?【前編】

2015-10-23 by さくらじゅん Leave a Comment

2014年のドラフトから1年経ちましたけど、去年のドラフト選手は活躍しているのか?

こちらは前編です。
後編はこちら
https://swallows-love.com/swallows-diary/post-3154

ちょっと調べてみました。
ほぼほぼスワローズ公式と、ウィキペディアの情報です。

去年のドラフト獲得選手は以下の通りです。

  1.  竹下 真吾 投手 ヤマハ
  2. 風張 蓮 投手 東農大北海道
  3. 山川 晃司 捕手 福岡工大城東
  4. 寺田 哲也 投手 四国IL・香川
  5. 中元 勇作 投手 伯和ビクトリーズ
  6. 土肥 寛昌 投手 ホンダ鈴鹿
  7. 原 泉 外野手 第一工大

育成ドラフト

  1. 中島 彰吾 投手 福岡大

1 竹下 真吾 投手 ヤマハ

http://www.yakult-swallows.co.jp/players/detail/1400148

上記によると、ファームでは4勝1敗のようですね。

fbe90613

出身地 福岡県北九州市
生年月日 1990年10月20日(25歳)
身長 180 cm
体重 82 kg

投球・打席 左投左打
ポジション 投手
プロ入り 2014年 ドラフト1位
年俸 1,500万円(2015年)

福岡県立八幡高等学校
九州共立大学
ヤマハ
東京ヤクルトスワローズ (2015 – )

プロ入りは、去年2014年10月23日のドラフト会議の一位指名というわけですけど、スワローズは安樂智大の抽選を外して、竹下を1位指名したんですよね。

左腕です。

11月19日、契約金1億円、年俸1500万円で仮契約を結びました。

背番号は22です。

社会人から入っているので、即戦力だと思っていたのですけど、一軍登板がありませんでした。

ファーム成績が良いのに、6月2日を最後に記録がないことから調べたら左肩痛ということでした。

http://www.my-favorite-giants.net/npb/DL.htm

早く上がってきてほしいですね。

2 風張 蓮(かざはりれん)投手 東農大北海道

swa15031820000004-p2

風張と寺田だけですよね。一軍に出られた選手は。

風張は8球で危険球退場してしまいました。5/3のことです。
それ以来、一軍登板はありません。

↓わたしのブログでも記事にしています。

https://swallows-love.com/swallows-diary/2015-5-3_win

ファームでも下記のページを見る限り、1勝6敗と、そこまで活躍できなかったようですね。

ちなみに、名前は芸能人のようですけど、結構ガタイのいいピッチャーです。

http://www.yakult-swallows.co.jp/players/detail/1400149

出身地 岩手県九戸村
生年月日 1993年2月26日(22歳)
身長 185 cm
体重 86 kg

投球・打席 右投右打
ポジション 投手

プロ入り 2014年 ドラフト2位
初出場 2015年5月3日

年俸 1,200万円(2015年)

経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
岩手県立伊保内高等学校
東京農業大学北海道オホーツク
東京ヤクルトスワローズ (2015 – )

危険球退場はファームでもやっていた、風張

なんとファームで危険球退場していたんですね。

緊張しやすいタイプなのでしょうか。

2015年3月29日、ファームのイースタンリーグ日本ハム戦にて初登板の試合は初回1死後、11球で危険球退場。

2015年5月3日、広島戦での1軍初登板の試合は初回1死後、菊池涼介に頭部死球を与えて8球で危険球退場デビューとなった。

プロ初登板で危険球退場になったのは2005年9月1日の小林正人(中日)、2010年4月18日の矢地健人(中日)に次ぐ3人目で、初登板初先発では史上初。

4月28日に、「侍ジャパン大学日本代表 対 NPB選抜」のNPB選抜に選出が発表された。

背番号:32 (2015年 – )

代表歴:侍ジャパン大学日本代表 対 NPB選抜

http://bis.npb.or.jp/players/91595130.html

3 山川晃司 捕手 福岡工大城東

show_img

画像:http://column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail&id=082-20150921-01

一軍出場はなし。ヤクルトでは2014年唯一の高校生ドラフト獲得者です。
二軍ではフルシーズン、多くの試合に出ていますね。

キャッチャーとしては184センチ、86キロであれば大きいですよね。

打数をヤクルト公式のページから引っ張ってきて出したのですけど、
191打席、182打数38安打で打率は0.209ほどですね。
まだ、一軍では打率は及びませんけど、捕手なので大切なのはリードでしょう。
今は中村悠平がいますからすぐには出番はないでしょうけど。

東京ヤクルトスワローズ #55

出身地 福岡県大野城市
生年月日 1996年11月15日(18歳)
身長 184 cm
体重 86 kg

投球・打席 右投右打
ポジション 捕手
プロ入り 2014年 ドラフト3位
年俸 600万円(2015年)
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
福岡工業大学附属城東高等学校
東京ヤクルトスワローズ (2015 – )

2014年10月23日、ドラフト会議で、東京ヤクルトスワローズから3位指名を受け、11月21日、契約金5000万円、年俸600万円で仮契約を結んだ。背番号は55。
2015年4月28日に、「侍ジャパン大学日本代表 対 NPB選抜」のNPB選抜に選出された事が発表された。

代表歴:侍ジャパン大学日本代表 対 NPB選抜

http://www.yakult-swallows.co.jp/players/detail/1400150

4位以下はこちら
https://swallows-love.com/swallows-diary/post-3154

 

Filed Under: スワローズ日記, 野球あれこれ Tagged With: 2014年ヤクルトドラフト

ドラフト会議、ヤクルトが指名した選手ってどんな人?

2015-10-22 by さくらじゅん Leave a Comment

すわほーーー♪

いや、かったわけじゃないんですけど、久しぶりの投稿なのでハイテンションで書いてみました。

間もなく、日本シリーズですけど、皆さんはチケット入手しました?

私は4、5戦は足を運ぼうと思います。

ドラフトでぬか喜び

さて、今日はドラフト会議。今年取った人について、色々調べてみました。

まず、ヤクルトがドラフトで指名した選手は6名。

育成ドラフト指名はなしです。

それにしても・・・今回の高山君の獲得がね・・・

kousouken

下のがハズレクジですけど、NPBのハンコをみて、間違っちゃったんですね。余計なハンコなんて押しておくなよ…

少し練習とかしておけばいいのに…2005年にも同様のミスがありましたからね。

主催者が一番悪いと思うけど、上のような案内をあらかじめ配っているみたいなんですよね。

「俺のガッツポーズを返して欲しい」と真中監督は言っていたけど、説明を受けていたにもかかわらず勘違いした真中監督にもミスはあるわけで、私は真中監督に高山俊に謝って欲しいと思いましたけどね。

1位:原 樹理(はらじゅり)投手

身長180cm、75kg、右投げ右打ち。
MAX148キロ。

伸びのあるストレートを投げる他、スライダー、シュートに特徴があるらしいです。

甲子園では11年夏に投げていて、準々決勝、光星学院に負けています。

9回を投げて被安打5、四死球4、自責点はわずか2です。

 

高校当時はMAX144km程度ですが、大学に行ってスピードが上がったんですね。

今年8月には、巨人の二軍戦で8回まで無安打投球をしているようです。

上記動画はその巨人戦のものですね。

 

連投にも耐えられるタフガイらしいです。

そこまで注目選手として名前はあがっていなかったように思うんですけど、すごい人だったんですね。

今年の春季リーグは10試合に登板、8勝1敗、防御率0.69だそうです。
スライダー、フォーク、カーブ、カットボール、シュート、ツーシーム、ワンシームが持ち球とか。

活躍してくれるといいなぁ。

http://draftrepo.blog47.fc2.com/blog-entry-1237.html

2位:廣岡 大志 内野手

180センチ、80kg。かなりの大型内野手ですね。

本職は遊撃手、ショートです。

 

ヤクルトの課題はやっぱりショートでしょうか。

森岡、大引、今浪といますけど、安定しませんからね。

長打力のある、パワーショート、廣岡です。

 

◆広岡大志(ひろおか・たいし)1997年(平9)4月9日、大阪府生まれ。小、中学校とオール松原ボーイズに所属し、中堅、三塁を守った。智弁学園では主に外野と三塁で、2年秋から遊撃。甲子園は14年春夏出場し、春は4番右翼、1番右翼で出場。夏は7番三塁で1本塁打。趣味はスノーボード。180センチ、80キロ。右投げ右打ち。血液型O。

 

参考:

http://www.nikkansports.com/baseball/news/1551731.html

http://draftrepo.blog47.fc2.com/blog-entry-2584.html

3位:高橋 奎二(たかはし・けいじ)投手

この高い足の上げ方、いいですねぇ。

178センチ72kg、スリークオーターの左腕。

サイドスローは高津コーチの元、みないい成績を上げてますから、スリークオーターの彼にもいい影響がでるかもですね。

いいですね、左腕。

龍谷平安高、甲子園にも3回出場し、6試合に登板しています。
負けたのは1度だけ。わずか自責点1で負けています。

かなり前から獲得候補に挙げていた選手らしいです。
ポテンシャルのある選手だとか。小川SDもお気に入りだったと。

http://draftrepo.blog47.fc2.com/blog-entry-2415.html

4位:日隅 ジュリアス(ひぐま・じゅりあす)

お父さんが米国人のハーフ。米軍基地で働いていたお父さん。

同時多発テロの頃、彼が4歳の頃、本国に戻った父親と音信不通になったそうです。
TBSの番組でお父さんがいることが見つかったらししいですけど。

 

145キロを投げる左ピッチャーですね。

左投げ左打ち、身長184センチ、74キロ。

春の県大会決勝の明徳義塾では7回1/3を3失点に。

 

フィールディング、変化球など課題は多いそう。

じっくり育てて、一軍で活躍できるようになるといいですよね。

 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151022-00000149-spnannex-base

5位:山崎 晃太朗 外野手

山崎は173センチ、67キロと小柄ながら、スピードと守備がウリの中堅手だそうです。

日本大学。あんまり動画ではわかりませんが。

 

http://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/1538172.html

6位:渡邉 大樹 内野手

181cm 76kg 右投げ右打ち 遊撃手 50m5秒9

陸上部200mで全国大会に出場経験もあるとか。脚が速い選手は好きですねぇ。

何しろ、1塁までの到達が4.2から4.3秒ですからねー。肩も強いそうです。

上がってきてほしいですね。

http://draftrepo.blog47.fc2.com/blog-entry-2588.html

全チームドラフト指名選手一覧

最後に、全チームのドラフト指名選手を貼っておきます。

すみません、テレビの写メですけど。

セ・リーグ

 

2015-10-22 21.11.39-1 2015-10-22 21.11.39-3 2015-10-22 21.11.39-4 2015-10-22 21.11.40-1 2015-10-22 21.11.40-2 2015-10-22 21.11.40-3

パ・リーグ

2015-10-22 21.11.37-1 2015-10-22 21.11.37-2 2015-10-22 21.11.38-1 2015-10-22 21.11.39-2 2015-10-22 21.11.38-2 2015-10-22 21.11.38-3

 

Filed Under: スワローズ日記, 野球あれこれ Tagged With: 2015年ドラフト結果, ドラフト会議

10/17 日本シリーズ進出決定!1点差で巨人を制す!

2015-10-20 by さくらじゅん Leave a Comment

1-151016_210237

こんにちは。さくらじゅんです。

日本シリーズ参加決定!やったーーー♪

( ^ω^)个すわほー♪

祝:日本シリーズ出場!

神宮でのCSファイナル開催、もちろん、初のことです。

ファイナルを本拠地開催するためには、リーグ優勝しないといけません。

2001年以来、リーグ優勝がありませんけど、2007からCS導入ですからね。

というわけで、CS6日間全てのチケットをゲットし(日月はもちろん払い戻しw)、毎日行って来ました!

体調があまり良くないない中、寒く雨の中試合を見たことが影響したか、だいぶ調子の悪い日が続きました。

ようやく20日の今日になって17日の記事を書くという…

楽しみにしていただいた方がいるかどうかはわかりませんけど、何人かからDMで

「更新マダー???」

って頂きました。ホントにすみません。m(_ _)m

レギュラーシーズンでもそんなに更新が遅かったことはなかったと思います。

ホントに遅い更新といういうことになってしまいました。

 

足を毎日運んだからこそ、なかなか更新できないということもあるんですけどね。

では、少しずつ感想を。

先発の杉浦稔大について

先発は杉浦稔大。下の名前はトシヒロといいます。

杉浦はレギュラーシーズンでは9月末の28日、ようやく初勝利をあげました。

7試合に投げて1勝、という成績でした。

巨人には10月4日の最終戦で登板していて、あの日は大敗(巨人10-2ヤクルト)でしたけど、杉浦自身は3回を打者12人、無安打、3与四球、失点0という見事な投球でしたよね。

その杉浦が先発。

彼は

人生で一度も怒りの感情を持ったことがない

という、極めて変わったマインドをもったピッチャーです。(人づてに聞いた話なのでウソかも?)

ピッチャーって少し怒りっぽくて、勝ち負けにすごく意識があって、という人が多い(偏見w)ですけど、そういうところが杉浦のユニークさであり、強みにもなりうるところなのだと思います。常に冷静でいられそうですしね。

そういう性格なのに中学時代まではアイスホッケー選手としても活躍したそうですね。

ま、北海道帯広市出身なので、アイスホッケーは身近なスポーツだったのだと思いますけど、それにしても、アイスホッケーもまた、こう、喧嘩っ早いスポーツのような気がしますけど・・・(偏見です)

高校は帯広大谷高。ただ、決勝戦で負けて甲子園出場はできず。

プロ志望届けを提出するも、指名漏れで、国学院大に進学。

杉浦稔大は御存知の通り、2013年のドラフト1位です。

松井裕樹、大瀬良大地を共に外したソフトバンクとヤクルトの2球団に指名されて、抽選でヤクルトが交渉権を獲得しました。

去年は先発4試合で2勝しています。今期は4月に肘の違和感から、登録抹消、長期離脱していました。結局今期は7試合しか登板機会がありませんでした。

9月に戻ってきて、藤浪晋太郎と投げ合い、勝ち星はつかずとも、チームの勝利につながったのは記憶にあたらしいところです。

その後、中日戦でシーズン初勝利、マジック1が点灯しました。

1回表

そいうわけで、先発は杉浦

1回の表、杉浦は無難に3つのフライアウトを取りました。

左飛、右飛、右飛

1回裏、比屋根渉のちょっといい話。

一方、巨人の先発は左腕、ポレダ。

左のポレダということもあり、ヤクルトのスターティングに比屋根渉の名前が!!

比屋根渉、今シーズン中盤後半は、本当にいいところで活躍してくれました。

 

 

あまり、ヒーロータイプじゃないけれど、いいところで打ってくれているイメージなんですよね。

性格もめちゃくちゃ良さそうで。

 

その彼、9月20日以来、久しぶりの先発出場で、実は足が震えていたそうです。

1回の表、守備についても震えていた。

だから、震えが止まるように、3つのフライアウトのカバーリングに全力で走ったそうです。

3つとも外野のフライアウトだったので、3本、全力で走ったことになります。

 

そして、迎えだ第一打席。

「理想はデッドボール」

と語った比屋根。

デッドボールは常に選手生命とのドレードオフになるわけですけど、彼の自己犠牲の精神が良く現れているなぁ、と思いました。

 

実際は2球目、外角のスライダーだったように記憶しているんですけど、センターに2ベースヒット。

nikkansports

写真:日刊スポーツ

見事に、見事に、先頭打者として、役目を果たしました。

その後2回ウラ、3点目の、決勝打となったタイムリーヒットを打ったのも比屋根でした。

彼の首には金色のネックレスがあるそうです。10年前20歳の若さで亡くなったお兄さん、要(もとむ)さんの形見です。

比屋根選手には、常にお兄さんの魂が付いているんですね。きっとお兄さんも天国で喜んでるだろうなぁ。泣けてくる。

参考:

http://www.nikkansports.com/baseball/news/1554233.html

ヤクルトは、全試合で先取点を獲得

というわけで、話を戻すと、

1回に比屋根が2塁打、川端の時に野選で1,3塁。

山田哲人がラッキーなライトへのタイムリー(正直、ライトフライだと思うけど、長野がでてこないので、井端が無理な体制で捕球しようと思ったが、できず、長打に…)で1点

ヤクルト 1-0 巨人

なおもノーアウト1,2塁

畠山は四球。

ありえないノーアウト満塁!!!

そして最も頼りになる、バレンティン!!

結局、併殺でしたけど、その間に1点。

 

ヤクルト 2-0 巨人

前日の雄平と同じような感じになりましたね。

ノーアウト満塁、併殺の間に1点。でもその1点が大きいのよね♪

例によって、打点はつきません。しつこい?

https://swallows-love.com/about-baseball/post-2195

その後、雄平は2アウト3塁という、なおもチャンスでしたが、右飛。

 

チャンスは2回ウラに。比屋根渉がタイムリー♪

2回、先頭の大引は、村田のファンブルで出塁。

もう、徹底的に相手のミスにつけこんでますね。

中村、送りバントでピッチャーへ。

杉浦はピッチャーゴロ。

2アウト、3塁で比屋根!!

先ほど、同じ場面で雄平は打てなかったですし、2アウトだから、内野ゴロでも外野フライでも点は入らない場面。つまり、ヒットしかない、というところ。

ただ、巨人は川端には回したくないですから、絶対に比屋根と勝負、というところでした。

BBFBFと5球を投げさせ、(Bはボール、Fはファール)

6球目!!

センターへのタイムリーヒット!!!!!これが最後には決勝点になります。

ヤクルト 3-0 巨人

まだ2回ではありましたが、「あれ、勝っちゃうのかな?」という気になりました。

3回、巨人の反撃

3回にも、危ない場面はありました。

ポレダがかわって、片岡が先頭。アウト。

次に絶好調の立岡が2塁打、井端が四球で1アウト、1,2塁。

 

坂本勇人がセンターへのヒット!ぎゃーーーー。

1アウト満塁で、、、、

 

絶対に回したくない、CS絶好調、驚異の7割打者、、

阿部慎之助。

Earth, Wind & Fireの「September」に合わせて

「しんのすけーーーー!!!」

あまりにノリが良いので、つい口ずさみたくなりますけどw

本気で怖かったです・・・

 

しかし、ここは中村悠平のリードが大胆。

強打者に危険といわれる内角で勝負!

内角のストレートを引っ掛けてファーストフライ!2アウト。

 

続く長野は外角低めの落ちる球をサードゴロ。

なんと、0点に抑えました。

 

やっぱり、不調の長野と村田は替えたほうが良かったんだろうけど、実績ある人だから無理だったのだろうか・・・村田は守備もあるけど、結局打てないと、守備も乱れますものね。

村田、長野の守備のまずさはいずれも失点につながりました。

(こちらからいえば得点ですね)

5回にもピンチ

その後、ノーヒットで回は進みますが、5回、杉浦が連打を浴びます。

なんと、先頭の堂上ヒット、次の立岡に2ベース、

ノーアウト2,3塁という絶体絶命のピンチ!!!!!!

もうここは2点覚悟しなきゃいけないところですよね。

スクイズでも2点はいっちゃうという。。

 

ここで、井端、坂本、阿部と続くわけです。

しかも、1塁にランナーいあにのでフォースプレイはなし。

 

ここでも、杉浦は落ち着いていました。

井端をファールフライ。雄平のレーザービームで走れず。

坂本は三振!2アウトまで来ました!

 

ここでまた来ました・・・阿部慎之助。

彼が出てくるたびにドキドキ。。

 

ここも見どころでした。

粘りに粘ってフルカウント、7球目。

フォークだったと思いますが阿部がしっかり対応して、2点タイムリーヒット。

1点差まで追いつかれてしまいました。

ヤクルト 3-2 巨人

 

一気に試合がわからなくなって6回以降

その後、は無失点の攻防が続きます。

ヒットは出るんですけど、抑える。

6表(巨人) ヒット1(亀井) |杉浦⇒ロマン⇒久古

6裏(ヤクルト) ヒット2(バレ、雄平) |田原誠⇒戸根

7表(巨人) ヒット1(井端)、四球1(坂本) |久古⇒秋吉⇒オンドルセク

7裏(ヤクルト) 三者凡退|戸根⇒山口

8表(巨人) 三者凡退|山口⇒代打鈴木

8裏(ヤクルト) 三者凡退|山口⇒澤村

そして、9回

そして、9回、オンドルセクに代わって・・・我らが・・・・

1-151016_204923

トニー・バーネット!!!!

1-151016_204924

 

151016_204955

151016_204937

アンダーソン 三振! 1アウト!

實松 ピッチャーゴロ! 2アウト!

そして、昨日と同様、代打、高橋由伸!!

(立岡を替えて、高橋由伸でしたけど、立岡はそのまま、その後、高橋由伸のほうが良かったような気がするのは私だけでしょうか)

 

空振り三振!!!!ゲームセット!!!!!

やったーーーーーーーーーーー♪♪

真中監督の胴上げ、バーネット、オンドルセク、ロマンの胴上げも嬉しかった。

1-151016_210101

あとは、前回、翌日の試合のために前日で広島に入っていたため、祝勝会に参加できなかった石山も胴上げされていましたよね!

すばらしいCSでした。

今日のMVPは(個人的に)比屋根渉!

man of the match(ラグビー風に言ってみた)は、比屋根渉だよね~。

本当、比屋根渉、ありがとう!おめでとう!

CSのMVPは川端慎吾

CSのMVPは川端慎吾でした。

常に打ち続けました!

賞金100万円が送られました。

試合後、原辰徳監督はユニフォームを脱ぐことを表明

新監督候補は高橋由伸なのだとか。

ただし、本人はプレイヤーとしても続けたい一方、フロントは監督一本でやってほしいらしい。若い監督ですね。

ま、真中さんも44歳くらいですか。

由伸は今年40歳のはず。まぁ、早すぎるというほどではないですよね。

日本シリーズの見どころ

ソフトバンクとヤクルト、共に新生監督が日本シリーズ進出となりました。

ソフトバンクで活躍している、川島慶三との戦いがみたいです。

ソフトバンクから移籍してきた、新垣渚は日本シリーズには出ないでしょうね。

山中浩史は活躍しているところをみせたいですけど、調子が微妙なところです。

 

山田哲人と柳田悠岐のトリプルスリー対決は見ものですよね。

神宮の3・4・5戦のうち、優勝が決まる可能性のある4・5戦は足を運ぼうと思います。

私は全ての抽選に外れましたけど笑、手に入ったので応援します!

今から楽しみです♪

Filed Under: スワローズ日記

10/16 CS第3戦も館山で勝利!日本シリーズ王手!

2015-10-19 by さくらじゅん Leave a Comment

2015-10-16 21.34.35

すわほー!^o^

今更感が、半端ない感じですね。

16日、雨の中、皆さまおつかれさまでした!

大雨の中、仕事をした館山。菅野はまた勝てず。

さすが館山でした。決して好調ではなかったと思うのだけど、要所を抑えて無失点でした。

ヤクルト 2-0 巨人

対する菅野はまた神宮で負けがつきました。

唯一の得点回、6回ウラ

得点がはいったのは、唯一、6回ウラのみ。

2番 川端慎吾 ライトへヒット

3番 山田哲人 四球を選ぶ 1,2塁

4番 畠山和洋 レフトへのヒット 無死満塁!!!!

どうですか、無死満塁ならば、点数は入って当たり前、というところでしょうか。

ノーアウト満塁から、打席には5番、雄平。

雄平は、併殺打だったけれどその1点が決勝点に。

(例によって、併殺打だと打点は記録されません)

https://swallows-love.com/about-baseball/post-2195

そして、バレンティンが死球。菅野に詰め寄る。一触即発ムード。

しかし、菅野がしっかり帽子をとってアタマを下げたことで、実はいい人、バレンティンはすぐ1塁へ歩み始める。あのあたり、バレンティンの人の良さが出ていたなぁ。。。

そういえば、高木勇人に畠山和洋がぶつけられた時には、畠山和洋もキレていましたね。やっぱり緊張感が高まる試合はナメられちゃいけないということなのでしょうか。これまで畠山和洋がキレているところなんてみたことなかったんですけど。

二死、1,3塁で、今日はチャンスに凡退している今浪隆博。

しかし、今浪隆博、やってくれました!レフトへ抜けるタイムリーヒット!

この2点目は大きかった!!!

結局この2点を守りきりました!

寒くて、ビール飲めなかった。。

馴染みのお姉さんたちにオーダーできなくてごめんね。

もう、なんだかどうでも良くなっちゃった感じなので、写真だけ何枚か貼り付けます。

特に時間順でもありません。適当ですね。

2015-10-16 17.57.50 2015-10-16 20.37.09 2015-10-16 20.52.08 2015-10-16 21.14.45 2015-10-16 21.25.53

傘、邪魔だぜ・・・w(なぜに男言葉)

傘は混んでいる日には基本NGだと考えておいた方が良いです。

時々、お客さん同士で喧嘩しているのを見ます。皆、気が立っているので、大変な事になりますので、よろしくお願いします。

神宮球場の公式見解でも「雨天時は、ポンチョ・カッパ等をご利用ください」と言っています。

http://www.jingu-stadium.com/qa/qa_facilities.html

 

余談:知人男性の上田剛史さん

そういえば、ネタでこんなのがフライデーされていましたけどね、

2015-10-16 09.45.55

実際は、合コンでもなく、単なる飲み会。

女性も、公認サポーターの青山あみちゃんと、大石絵理ちゃんじゃないですか。

記者の人に聞いたら「これはわかってやってるよ。仮に記者がわからなくても編集部でわかる。バリューを上げるために、わざとだろうね」ですって。

chijin

これをネタに「知人男性」とういキーワードが急上昇w。

まぁ、そうですよねぇ。スポーツマンの山田哲人より、背が高くて、

スラっとしていて、筋肉質で、焼けている「知人男性」なんてそうそういるかいw

こういうの見ると、ああいう媒体って適当なんだな・・・と改めて知れますね。

いじられる上田剛史

 

坂本勇人も知人男性(手前の50番の背番号は上田)2015-10-19 21.34.14

 

中村悠平も知人男性

2015-10-19 21.34.24

 

Filed Under: スワローズ日記 Tagged With: 菅野智之, 館山昌平

« Previous Page
Next Page »

Primary Sidebar

カテゴリー

  • スワローズ日記
  • 神宮球場攻略法
  • 野球あれこれ
  • 雑記
  • ホーム
  • ブログ管理人「さくらじゅん」について
  • スワローズ日記
  • プロ野球初心者の心得
  • 神宮球場攻略法
2025年10月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 9月    

Copyright © 2025 · Genesis Sample on Genesis Framework · WordPress · Log in

  • ホーム
  • ブログ管理人「さくらじゅん」について
  • スワローズ日記
  • プロ野球初心者の心得
  • 神宮球場攻略法